

こんにちは。
最近、知人から出産報告のハガキを受け取って、
そこに書かれていたフレーズを見て、ふと思ったのですが・・・。
★"Baby has come!"
このフレーズで、"baby" に冠詞がついていないのは、どうしてですか?
ノン・ネイティヴのわたしの感覚からすると、
★"A baby has come!"
もしくは、
★"Our baby has come!"
のように、"baby" という普通名詞の前に、冠詞は要らないのかなと
思ってしまうのですが・・・。(でも、"Baby has come!" って、もう決まり文句みたいになっていますよね。)
どなたか、ご解説よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Father, Mother など親族名詞が無冠詞で名前に準じた使われ方をされますが、それに近いのではないでしょうか。
Baby has come.「赤ちゃんが生まれた」
Our baby has come.「うちに赤ちゃんが生まれた」
A baby has come.「1人の乳児が生まれた」
こんな感じがします。3番目はやや不自然かなと。
ご回答、ありがとうございます。
なるほど。
"baby" を親族名詞と考えると良いのですね。
"A baby has come." ですと、確かに他人事のような
感じがしますね。(言われてみると)
早々とご解説いただき、誠にありがとうございました <(_ _)>
No.4
- 回答日時:
「A」は付けちゃいけない。
"A baby"としちゃうと「とある(誰の子とか限定しない、沢山居る中の一人の)赤ちゃんが」となってしまい「(私達の)赤ちゃんが生まれました」の意味ではなくなってしまいます。
で、普通「赤ちゃん出来たよ」って言えば「私達の」なのが当たり前。なのでわざわざ「我々の」とか付けません。
それに、他人(とか、飼ってるペットの、とか)の赤ちゃんが生まれたなら「○○に赤ちゃんが生まれた」と明確に言うのが普通。
他にも、慣用的に冠詞を付けないパターンがいっぱいあるので、そのつど、冠詞を付けないパターンを1つ1つ覚えないといけません。
何でもかんでも冠詞を付ければ良いってモノではないのです。
ご回答ありがとうございます。
それと、わざわざURLもありがとうございます。
回答者様のおっしゃるとおり、"A baby" だと、
「私たちの子供」というニュアンスではなくなってしまいますね。
それに日本語でも、「赤ちゃんができたの。」っていわれたら、
普通、「(私に)赤ちゃんができたの。」って解釈しますね。
(逆に、「私に赤ちゃんができたの。」って言うように、
「私に」をつけた方が、ちょっと変なニュアンスがしますね。)
回答者様のおっしゃるように、冠詞を付けないパターン、
ひとつひとつ覚えていくことにします。
何でもかんでも冠詞を付ければ良いってものでもないのですね。
すみません・・・。
No.3
- 回答日時:
A baby has come!では単に一人の赤ん坊が生まれたと人事のよう
Our baby has come!ではOurにきまっている(Ourじゃなかったら...)
大文字で、冠詞なしのBabyなら、待望の赤ちゃんが
The Baby has come!なら、待ちに待った私たちの赤ちゃんが
というニュアンスに私には聞こえます。
赤ちゃんのことを母親がBabyとよく呼んでますね。
自分の子にaはつけたのは聞いたことがありません。生まれたてでも。
そういえば、OMENで聞いたかも。あのせりふは自分が産んだことを
ほこりにできないというニュアンスだったのかもしれません。
冠詞や所有詞を必要としない場合はつけないことが多いです。
たとえば、冠詞をつけないCompanyはCIAのこと。よく字幕で
間違えていることが多いです。会社と。それも結構有名な人の訳。
詳しくは専門家の方が、お忙しくなければどうぞ。
ご回答、ありがとうございます。
★言われてみれば、確かに"A baby has come!" は、
他人事のように、聞こえますね。
★それに、"Our baby has come!" についても、
改めて"our" をつける必要ないですね。言われてみれば・・・(汗)
(よその赤ちゃんの出産報告、出すわけないですしね・・・。)
★でも、"The Baby has come!" なら、「待ちに待った私たちの赤ちゃん」というニュアンスが出せるのですね。
(なかなか冠詞って、奥深いですね。)
★”Baby!”と呼びかけるときに、冠詞をつけないのは、
わかっていましたが、”OMEN”の中には、呼びかけに
”A Baby!”が出てくるのですね。一度、DVD、見てみます。
回答者様のお話、たいへん参考になりました。
ご丁寧な解説、本当にどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
「赤ちゃんが我が家にやって来た」の英訳は?
英語
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
赤ちゃんが寝ながら・・・
不妊
-
4
赤ちゃんの月齢の数え方
英語
-
5
布団から落っこちます!
赤ちゃん
-
6
乳児を叩いてしまいました・・・。
赤ちゃん
-
7
ミルクを薄めてはいけない理由
赤ちゃん
-
8
眉毛が消えちゃった
妊娠
-
9
生後1週間時の車で3時間の移動は、脳に大きな悪影響を与える?
出産
-
10
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kgって異常ですか?
避妊
-
11
うすいミルクあげちゃった
不妊
-
12
早過ぎますが・・自閉症の様な気がします・・
避妊
-
13
洗った哺乳瓶の水滴・・レンジで乾燥OK?
避妊
-
14
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
15
うつぶせの練習は必要ですか?
子育て
-
16
生後一ヶ月の子。目が合わないんですが、何か障害でもあるんでしょうか?
赤ちゃん
-
17
離乳食を味付けしないことについて
子育て
-
18
陽はる 名乗り読み
日本語
-
19
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
20
離乳食を 4ヶ月半頃から与えてしまい、お子さんにトラブルのあったママさんいらっしゃいますか⁇ 4ヶ月
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
なぜ田舎countryは冠詞がtheで...
-
5
seaの冠詞の付け方について
-
6
an hourとone hour
-
7
in, on, ~island
-
8
なぜ固有名詞にtheがついたりつ...
-
9
i want go to zoo.って変ですか...
-
10
Earth/The Earth/earth/the ear...
-
11
onesとthemの使い分け
-
12
固有名詞と一緒に使う定冠詞'th...
-
13
美女と野獣 ”Beauty and the Be...
-
14
社名に冠詞はつきますか
-
15
somethingやanythingは複数扱い...
-
16
定冠詞
-
17
at a high school 冠詞のあるなし
-
18
LA?
-
19
the + 所有格の冠詞は?
-
20
英語の西暦の読み方で質問です
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter