dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当に性格の悪い友達がいます。
その子とは幼稚園の時からの付き合いですが、家族ぐるみで仲がよく、住んでいる所もちかいので先のことも考えずっと我慢してきました。
高校でクラス、部活が同じなのですが、最近本当に辛いです。一緒にいても楽しくないし、イライラするし嫌なことばかりしてきます。その子は無意識でやっていると思うので余計タチが悪いです。
どうしたらいいでしょうか、

A 回答 (4件)

私も、高校に入ってから出会った友達で三年間ニコイチでいますが、大嫌いです。

グループや環境のため離れることができれば一番ですが、なかなか難しいですよね。
私は、無理して乗ってあげるのではなくやんわり嫌悪な感情をだしたりしてなんとか一緒にいます。(その子も無意識なので嫌われていると気づいてもやめてくれませんが)

前までと変化をつけるといいと思います。
友達やめる?と言われ、前まではなんでよ〜と笑っていましたが、最近はじゃあやめるか、と普通にいうと相手も言葉を失います。(喧嘩になりそうだったら冗談という)

そういうところで少しずつ相手に言われたことに、カウンターをしかけて自分が何を言ってしまったのか気づかせるしか関係を維持したままなら付きあえないと思います。

今はとてもつらいと思いますが、人生経験や自分の成長だと思ってお互い頑張りましょう!
    • good
    • 0

関わりを薄く、終熄へ

    • good
    • 0

我慢してきた質問者さんが


1番悪いですね

もっと早くに、こういうところおかしくない?
てな感じで話してたら

そこまで嫌な友達には成らんかったハズですもんね

そろそろ、その幼馴染みと正面向いて

相手の嫌なところをハッキリと
そこは変だよって
伝えてみてはどうでしょうか?

家族ぐるみの付き合いだから
おいそれと縁をきるのは難しいはずで!高校が一緒な上に!部活までって!

どんなけ一緒に居てるのか

一緒に居ててつらいなら
相手に改善を求めても良いんじゃないかなぁ~

まぁ~ガチでケンカになるのも、付き合いが無くなるなら無くなったで良いかもしれないもんね

指摘してあげて、その子の性格が改善される見込みは!質問内容を読んでて
かなり低いとは思いますけどね

人間関係って
相手の悪いところを見てしまうけど

それを容認してる自分自身が1番悪いってのもありますからね

10年以上、苦しめられててそうで
笑ったらいけんけど
なんで指摘したり、ハッキリと言わなかったのか?
不思議で仕方ないですよ
    • good
    • 0

少しずつ距離を置いてみては?


LINEしてるなら返信間隔を少し開けてみる、学校で一緒の行動なら、休み時間は宿題に当ててみるとか、悩み相談はしない、あなたのプライベートな事はあまり話さない、とちょっと距離を置いてみると違いますよ。

高校を卒業したら、お互い別々の進路にはなるので、また新たな友達が出来て、今よりは距離も出来て、その頃には良い関係に戻れてるかもしれませんよ。

私は幼稚園の親友で、小学校からは別々で、でも家が近く仲は良かったけど、段々と親友の損得勘定と虚言癖に耐えれなくなり、20歳を過ぎてから疎遠になり、数年経過してますが、未だに疎遠です。
私には合わなかったんだろうなと、今でも後悔はないです。

って事もあったのですが、あなたは今高校で疎遠は不可能なので、卒業してから関係性を考え直しても良いんじゃないかと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!