プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

数学の問題集で2つの解法があった場合、2周目に解くときに2つの解法で解く練習をした方がいいのでしょうか?1周目に1つの解法で解いて、解答を見て「こんな解法もあったのか」と思って、2周目には2つの解法で解けるかチャレンジするという勉強法です。

A 回答 (3件)

>2周目には2つの解法で解けるかチャレンジするという勉強法です。



そんな「後出しじゃんけん」をしても勉強にはなりません。
(その解き方で解けるということが分かっているのだから)

他の問題で、「こんな解法もあったのか」という解き方を応用できるかどうかを試してみることが必要でしょう。
その解法はどういうときに使えるのか、どういうときには使えないのか、ということを知る方がもっと大事です。
    • good
    • 0

2つの解法といっても、具体的な問題によって


どちらの解法が解きやすいかは違います。
両方の解法を自分の道具として、その場その場で
使いやすいほうを選らんで使えることが大切です。
その問題を2つの解法で解いてみることも
解法の練習としては意味があるかもしれませんが、
それよりも、他の多くの例題に接して
毎回どちらの解法を選ぶのか?を考える
訓練をしたほうがよいです。
    • good
    • 0

殆どの場合が 解法を指定することは ありませんから、


特に 2つの方法を 試す必要は無いと思います。
勿論 2つの方法があることは 理解しておく 必要がありますが。
但し、問題によっては 解き方に依って 難易度が違う場合があります。
楽なやり方が 計算ミスの可能性が 低くなります。

例えば x²+7x+12=0 を解く場合、解の公式や平方完成よりも、
たすき掛けで因数分解する方が 楽ですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!