

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
巨石群のある場所、すべてではないかもしれませんがその場所に存在するものではないと結論づけられている場所もあります。
補足:その巨石がその地域のものではない ということです
わかりにくくてすいません><

No.4
- 回答日時:
https://www.youtube.com/watch?v=FjtBfhJV7c8
JA - 人類の隠された歴史
つくりものだとかではなく、これらは本当に存在しています。
巨人の骨もフェイクではなく実際にみつかっているのですが(DNA検査などでハッキリ人間の骨だと結論付けられてる)・・世紀の大発見のはずがなぜか大々的に発表されません。
あなたのその隠された巨石にもなにか本当に意味があるものかもしれませんよ。神代文字といわれるものも世界中でみつかってますがポツポツ見つかる程度、日本だけ神社など聖域と呼ばれる場所で沢山まとめてみつかっています
https://youtu.be/_j8QFqheOlo
https://youtu.be/_j8QFqheOlo
【古代日本とシュメール】日本の神社や神域で発見される古代文字ペトログリフの謎

No.2
- 回答日時:
巨石群で 検索してください
https://ameblo.jp/jet-2012/entry-12042282009.html
「古代天体観測装置-金山巨石群―」をホームページにアップしました。
https://www.jalan.net/news/article/138509/
パワースポット?マニアック?!日本全国の巨石スポット20選!
巨石群のある場所、すべてではないかもしれませんがその場所に存在するものではないと結論づけられている場所もあります。
あなたのその埋まっているものはもしかしたら超古代文明の名残かもしれません。
https://youtu.be/kdSlWjSfaOM
●謎の東経線…黄金分割線に存在した古代の日本ピラミッド!
https://youtu.be/q0OUeLfwQkk
科学者がついに突き止めたピラミッド建設の本当の目的
https://youtu.be/49f2HMVSd4s
富士山にまつわる謎!隠された歴史(8世紀の朝廷に抹消された?)
No.1
- 回答日時:
この手のものは、実際に調査してみないことにはわかりません。
形状や状態からでは判断できませんし、歴史的なものは文献の調査なども行って照合してみないとわからないです。
まずは、地元の教育委員会に相談してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
恐竜の名前教えてください
-
姓名が左右対称は朝◯人が多いっ...
-
賛成党の考え方
-
【日本史の熱田神社の三種の神...
-
人類はなぜ一種しか存在しない...
-
日本武尊(ヤマトタケルノモコ...
-
【古代エジプト文明の方位】は...
-
失われた40年に、いずれなりま...
-
奈良のイソノカミ神宮
-
お城の鯱(しゃちほこ)
-
日本書紀の「出雲大神宮」は、...
-
毛深い人間は劣っているのかに...
-
人間の真の姿
-
【古代エジプトのピラミッド】...
-
絶対!流行るぞ!!と思う早口言葉
-
【古代エジプト文明は星座の位...
-
長生きの人がタバコだとかコー...
-
人間が動物化してると言うのは...
-
現在使われている日本語は縄文...
-
韓国人は中国人とモンゴル人の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エジプト ピラミッドの石の持ち...
-
「最近の若者は・・・」って何...
-
「ステレオタイプ」って言葉は...
-
古代のエジプトとフランスの関...
-
ピラミッドの石、石灰岩
-
エジプトのピラミッドは誰が創...
-
古代エジプトの文字によるコミ...
-
家の裏山に、石舞台古墳に似て...
-
エジプトのピラミッドの地下にL...
-
昔の技術で作った物(ピラミッド...
-
初歩的な質問ですが
-
「ピラミッド、あれは、古代人...
-
人類は古代、現代以上の高度文...
-
ピラミッド
-
本当に、古代の技術でピラミッ...
-
エジプトのピラミッドを見るに...
-
この黄色いのはカビですか?オ...
-
エジプトのカイロ観光は2日半あ...
-
ピラミッドを建設させた王様た...
-
【古代エジプトのピラミッド】...
おすすめ情報
岩の上には大木が生えており、根っこと岩の間に、小さな穴があるのですが、地面に埋まっています。
近くに巨石はなく、ここだけが土と木に覆われて2メートル近くの高さに盛り上がっています。土に埋まっているため正確な直径は分かりませんが、表面に出ている石部分は三メートル程度です。
それとも、石社でしょうか?