dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本を最後まで読める
モチベの上げ方を教えてください。

A 回答 (4件)

書き手の気持ちを考えながら読むことです。



例えばカジノ(外国の公営ギャンブル)でルーレットに挑戦する場合、自分がどこの番号に入ると思うかと考えるんですが、実は相手はプロのディーラーなので狙った番号の所にボールを入れられます。つまりポイントは、ディーラーが次に狙うのは何番かを予想することなんです。

同じように、どんなに堅苦しくてムツカシイ本だとしても、書き手なりの狙いや思惑が出ているんです。とても穏やかに冷静な筆致だけど、実はこのページはノリノリで書いてるとか、公平を期すために参照してるけどホントは反論したくてたまらないなんて具合です。

ぶっちゃけ本論より基礎知識のまとめ方がべらぼうにうまかったり、経緯の説明はテキトーなのに本論はたいした名文だったりもします。

さて、どうでしょう?
「本を最後まで読める モチベの上げ方を教え」の回答画像2
    • good
    • 0

読みたい本を読むこと。

    • good
    • 1

興味のある本なら読めるのではないかと思います✨


ファンタジー、ミステリーなどお好きな分野で短編から始めてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1

本を読むのは労力を要します。

なので、本が読めないのは、読む理由が漠然としていたり、目的がはっきりしないため、脳が拒否しているからです。
例えば、糖尿病になりかけで何としても治さなければならない事態に陥れば、糖尿病の予防方法についての本を読むし、起業を考えれば、会社設立の本を読みますし、人間関係につまづいていたら、コミュニケーションの本を読みます。
目的や必要性なく、ただ本を読もうとしても、辛いだけだし、頭に入りません。
何が必要か考えて本を選ぶ必要がありますし、全く読む気力が起きないなら、今は本を読むべき時ではありません。他の事をして能力成長を図るべきだと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!