
テストの結果が悪すぎました、、
学力推移調査というものが定期的にあり、前回の結果が今日返されてみたら絶句しました。
国語40 偏差値37
数学37 偏差値43
英語83 偏差値60
私立の学校に通ってるのにも関わらず、すごい悪かったです。英語は昔海外に住んでいたので大丈夫なのですが、学校はインターナショナル要素がある学校で多く帰国子女がいて、点数は高くてもそこまで偏差値は高くないのです。今中学生で、国内の大学に行くつもりなので国語と数学は避けられないんです。
次回このテストが約一週間後にあります。対策する用の過去問は配られるものの、約一週間後に塾のテストや、学校の数学の単元テスト、国語の漢字と文法のテスト、学園祭があり被ってしまい、混乱して本当に辛いです。(学力推移調査は悪すぎると高校進学に関わったり、テスト類は全て成績に大幅に反映されるので落とすことができないです、、)
勉強はやればできます。ものすごくありがたいことです。ですが、どうしてもテスト一週間前や二週間前から勉強することができません、疲れてすぐ辞めてしまいますし、塾の授業の2時間目からは疲れてきかないし、たとえ時間に余裕があってもやることが多すぎて、先に心が潰れてしまいます。
前に一度定期試験の結果が悪すぎて勉強できなくなり、ストレスになって朝起きれない起立性調節障害になりました。
心に余裕がないんです、疲れました、何か言葉をいただけたら嬉しいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まず、どうにもならないのは時間です。
あなたが何をしようと1日は24時間しかないのだから、その中で何にどれだけかけるかをあなた自身で決めて割り振っていかなければいけません。
それをあれもこれも、どれも等しくやろうとするから出来なくて混乱する。
至極当たり前のことです。
今、この段階であなたにとって何が一番大事なのか、それをはっきりさせないと。つまり「取捨選択をする」と言うことです。
>学力推移調査は悪すぎると高校進学に関わったり、テスト類は全て成績に大幅に反映されるので落とすことができないです、、
だとしたら、約1週間後の学力推移調査に全力で取り組むことではないですか?
そのためには他のものは思い切って捨てるくらいの気持ちでないと、結局はあなたが書いているようにどれも中途半端で何も収穫が得られない結果に終わります。
先に書いたように時間も限られているし、体も1つしかないんですよ。
しっかり整理をつけて臨まないと、これから先も同じ失敗を繰り返すだけになります。大事なものには「優先順位」をつけて下さい。
No.2
- 回答日時:
ちょっと長いよ。
・・・本題・・・
なんだろうねえ。
暗記することが勉強と思っていませんか。
勉強とは、”分からない事” ”知らない事” を「理解」する行為です。
数学の公式を丸暗記しても、それは「理解」ではありません。
そして暗記は時間経過とともに薄れていきます。
結果、暗記した公式が曖昧になり正しく思い出せない。
公式に限らず、図形の性質などを思い出せず、また応用できず問題を前にしてても足も出ない。
……こんな感じで問題を解けないのだろうと思いますがいかがでしょう。
・・・
「理解」してしまえば、公式などはその場で導き出せるので暗記する必要はありません。
そして「理解」していれば応用も容易にできます。
また、回答とその過程を示されて、「なるほど」と思っても
「分かったつもり」で終わっているのかもしれません。
(ここでも、答えと仮定を回答され、分かったつもりになる人は数多くいらっしゃいます)
という事で、勉強は問題を解くことが目的ではなく、
何が分からないのかを確認することが重要になります。
そして分からない事を調べて理解する努力をする。
「根本的に何が分かっていないのか」
を自身で確認するのです。
定期テストはその確認のために行うと思えば良いでしょう。
これはすべての教科……というか、学ぶべきことすべてに対して共通のやり方です。
(将来、難題を前にしたとき、自力で解決するための強いツールになります)
ちなみに「暗記」は漢字や英単語、特定の数字や名称を覚えるために使いましょう。
・・・余談・・・
”テスト勉強” なんてシャカリキにやらなくてもOK。
理解しているかの確認だけで良いんです。
授業中に講義の内容を「理解」できれば、本当に不要になります。
先生に教えてもらう事なく、授業で使った時間より短い時間で「理解」できるのは極一部の天才だけです。
普通の人は授業で使った時間よりも多くの時間を要します。
そんなわけで、授業は真面目に、そして問題意識を持って受けるようにしましょう。
No.1
- 回答日時:
学校の勉強はできるに越したことはありませんが、
社会に出たらほとんど使わないものです。
テストの成績は進路を決めるだけのものですので、
あまり気負わずに楽しんで勉強していってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
- その他(学校・勉強) 高校の勉強って塾に行かなくても真面目に授業を受けて宿題をやって予習復習をしていたらテストで高得点を取 2 2022/04/01 10:32
- 高校受験 中学校3年生です。 今回の前期中間のテストが9教科 900点中364点でした。 僕は高校に進学を取る 3 2022/06/25 01:56
- 高校受験 中3 9月 模試の結果D判定 夏に受けた模試の結果が第1志望D判定でした。 あと21点でやっと合格圏 3 2022/09/09 23:19
- 学校 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 4 2022/04/07 21:25
- 高校受験 3ヶ月で偏差値5あげることはできますか? 中3 私は今年の6月に初めて模試を受け偏差値54、2回目の 0 2022/10/26 15:43
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- 高校受験 高校入試で点数を上げたいです!! 5 2022/09/20 23:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テストの点数で、人の価値決め...
-
間違った国語の実力テストの勉強?
-
副詞句の位置を教えてください。
-
センター(共通テスト)数学が5〜...
-
60過ぎて小学生低学年並みの知能
-
道コンと練成会のテストってど...
-
総合型 受験勉強
-
実力テスト
-
上越の上進連について
-
数学の単元テストの勉強やる気...
-
これを見たいのですがどういう...
-
共通テスト 数学 時間 共通テス...
-
(2)はどういうやり方か教えて下...
-
テストで勉強してもどうしても...
-
共通テスト 解答用紙への書き込...
-
物理共通テストです。漆原の面...
-
共通テスト対策でセンター試験...
-
東進の講座の確認テスト(1回目)...
-
新卒で最初の同期飲み会に誘わ...
-
高校側は浪人した生徒がどこの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明日現代文のテストなのですが...
-
テストの結果が悪すぎました、...
-
センター(共通テスト)数学が5〜...
-
テストの採点ミスが11点。 なん...
-
共通テストのボーダーはマイナ...
-
テストでカンニング扱いされて...
-
(急募) 公文式の採点バイトの面...
-
職場に高校生のバイトしている...
-
古文です。 宇治拾遺物語の「な...
-
共通テスト受けたくないです。 ...
-
間違った国語の実力テストの勉強?
-
目が悪い人(0.1以下)はテストの...
-
定期テスト カンニング疑い
-
テスト終了時のチャイムがなっ...
-
カンニングを疑われてその場で...
-
これを見たいのですがどういう...
-
職員室に鍵を取りに行く時、今...
-
テストの点数を友達に見せたく...
-
中学とか高校の期末テストある...
-
テストで勉強してもどうしても...
おすすめ情報