dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの動画編集ソフト(ビデオスタジオ7)を使ってビデオ編集をしているのですが、なかなかうまくゆきません。子供の日常シーンやスキー、旅行などのシーンをテレビのバラエティー番組風(面白おかしく)に編集したいのです。テレビでは多種に渡った効果音と、込み入った画像を駆使しておもしろおかしく編集されているのをよく見かけます。こういった編集をするためには、どのようなソフトを購入し、またこれらを簡易に実現するためにはどのようなことをすればよいのか(バラエティ用素材集などを購入?そんなものが存在するのかわかりませんが)などについてアドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

まずは、経験!!真似る事!これに尽きます。


参考になるような番組やCMをビデオに録って気に入ったシーンを時にはコマ送りで何度も見て頭に記憶させます。次に真似出来そうなシーンや番組を実際に今ある素材を使って編集してみます。それを何回もやっていくと自然に構成が頭に入ってどんなときにどんな効果を使えば良いのかわかってきます。個人的にはニュースの情報コーナー等が参考になるかなと思います。あとは、本屋さんでビデオ編集の簡単な特集雑誌などを購入されると編集ソフトや素材集の情報がのっていますので参考になると思います。意外にやってみるとポイントは編集じゃなくて撮影だったりして色々と奥が深いんですけど、とっても面白いので是非がんばってチャレンジしてください。
好きこそモノの上手なれですよね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本屋さんなどにビデオ編集の特集雑誌などってあるのでしょうか?
気に掛けてみたことないので、早速本屋に乗り込んで見ます!素材集のソフトなどを利用できたらよりベターだと思いますが、電気屋さんなどを探してもなかなかよいのがないので、雑誌などでリサーチするのは有効かもしれませんね。
がんばってみます。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2005/03/18 02:37

テレビの番組というのは、たいてい台本があり、起承転結が決まっています。

アドリブのように見えても大筋の所では、予定されたオチに至るように、司会者も出演者も考えています。カメラも台本に沿って最大の効果が得られるように撮影します。でないと放送時間枠内に収まりませんし、視聴率も取れません。

それに比べると日常生活や旅行では、発生したすべてのイベントを時系列で並べるだけですから、それだけではダラダラしたものになってしまい、おもしろくなりません。あとでBGMや画面効果を入れても大差ないです。

ビデオをおもしろくするには、
・魅力的なイベントを積極的に起こす(おもしろいことが起こる所に連れて行く)
・そのようなイベントが起こせる人に一緒に参加してもらう(天然ボケの人とか人を笑わせることが好きな人)
・編集段階では起承転結に不必要なカット・シーン・エピソードは容赦なく切る
という工夫が必要です。
家族ならフツーはパパ=編集者=カメラマンですから、カメラマンが最後の出来上がりを考えながら「ここで露天風呂の絵が欲しい」と思ったらそこへ行くように仕向け、「あの激辛ラーメンならみんなおもしろい反応をしてくれるはず」と思えばラーメン屋に連れて行く、というような、イベントを起こす能力が必要になります。旅行前にノートにビデオの大まかな絵コンテを作ってみるといいと思います。もちろん想定外のイベント(「食堂で大盛り頼んだらすり鉢のような巨大なラーメンが出てきた」とか「子供が転んで大泣きした」とか)を入れる余裕は見込んでおきます。

そんな絵が撮れれば、8割は完成したようなものです。編集では、そのおもしろさが際だつように、他の余計なものは切り、効果で強調すれば、質問者の方が考える「バラエティーのようなビデオ」が出来ると思います。
こういうプロセスに慣れてくれば、「こういう効果画面が欲しい」と考えられるようになるので、そうしたらテレビの真似して同じようなものを各種ツールで作って、ビデオ編集ソフトで読み込めばいいと思います。

ちなみにバラエティっぽい素材ビデオは見たこと無いですね。
プレゼンやニュースのオープニングっぽいやつとか、雷雲とか、爆発シーンとか、そういうものなら市販されていますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
ソフトもさることながら、シーンやイベントも重要なのですね。

お礼日時:2005/03/18 02:32

こんにちは、バラエティー番組風というのはどういったものかよく分かりませんが、私はビデオ編集ソフトはAdobeのPremiere6.0を使用してます。


映像の切換(ABロール)など可成り多彩な映像と音声を組み合わせた編集が出来ます。
もっとも、効果音などは別にメディアプレイヤーなどでWAVEファイルに録音しておく必要が有ります。

Adobe Premiere Elementsなら普及版ですので1万円程度で購入できるしホームビデオ編集にお手頃と思います。
下記、URLをご参照下さい。

http://www.adobe.co.jp/products/premiereel/main. …

参考URL:http://www.adobe.co.jp/products/premiereel/main. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
アドビのソフト、そんなにいいですか。
それはよい情報を頂きました。
家計と相談して購入を検討してみたいと思います!

お礼日時:2005/03/18 02:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!