
No.4
- 回答日時:
5軒です。
No.1さんの言うとおり、自分の家は入れない。
goo辞書もそういっています。
>自分の家の向かい側の3軒と左右の2軒の家。
>親しく交際する近くの家。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%90%91%E3%8 …
No.3
- 回答日時:
向う三軒両隣は、自分の家は数えません。
「隣」に自分の家を数に入れないのと同じです
隣保というのは、向こう三軒両隣とは関係なく
町より小さい単位で、少なくとも10軒はあります。
私の隣保は18軒です
自分の家から見た向こう三軒両隣と、隣から見たのと違って
いるので、集落の単位として使えません。6軒という
ひとくくりにはできないんです
東京都と隣り合ってる県と、埼玉県と隣り合ってる県は
違うでしょ
、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いつもお世話になっています。...
-
国家と個人、どちらが大切だと...
-
嫌われた人から挨拶されました
-
本人がいないところで褒めるの...
-
食べる自分の姿が嫌い・気持ち悪い
-
断られた方に未練が残った方い...
-
荒野「相手のプライバシー設定...
-
好きな女性の前で自分を下げる...
-
自分は人と関わらない方がいい...
-
死にたくなります
-
イケメンは私に言いました。
-
この掲示板にいる人達の異常な...
-
自分が嫌いだと本当に誰も好き...
-
人を信じるということ
-
「許す」って難しくないですか?
-
エルフっぽいとは?社内研修で...
-
一人称が「自分」の男は気持ち...
-
貨幣経済終焉とニート
-
自分に甘い人ってデブですよね…
-
ダメな自分をふるいたたせるって
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本人がいないところで褒めるの...
-
荒野「相手のプライバシー設定...
-
好きな女性の前で自分を下げる...
-
道を尋ねられ間違った道を教え...
-
自分は人と関わらない方がいい...
-
一人称が「自分」の男は気持ち...
-
美容室に行くのが怖いです。 19...
-
自分が嫌いだと本当に誰も好き...
-
断られた方に未練が残った方い...
-
向こう三軒両隣 とは
-
ソシオパスの人は、心から人を...
-
食べる自分の姿が嫌い・気持ち悪い
-
なんでもやり過ぎる夫
-
嫌われた人から挨拶されました
-
いつもお世話になっています。...
-
レイプ後の私・・・
-
ひとりで泣けない
-
中学生です。クラスメイトとい...
-
エルフっぽいとは?社内研修で...
-
自分に甘い人ってデブですよね…
おすすめ情報