

6歳と1歳の子供がいます。
最近急に寒くなり、温かくするために
布団やパジャマ調整を考え対策しましたが
2人とも風をひかせてしまいました…
大人より子供は薄着
マイナス1枚と言うのも参考にして
考える一方、やっぱり寒いかな…と葛藤して
極端には厚着はさせてないですが
結局暑かったみたいで
布団はいで…汗かいて…
もう嫌で嫌で自分に腹が立って仕方ないです。
みんなそんなものでしょうか?
特に下の子は皮膚も弱く
夜中1時間くらい痒がって
親子共に寝不足、あげくに親子で風邪をひき…
子供は機嫌も悪くなります…
明後日は父の納骨日で遠出の予定もあるのに
ほんと自分がうまく管理できず
自分にイライラしてたまりません。
いつもうまくいかないし泣きたくなります
居間もいたずらされるから
加湿器を置くのもうまくできないし
台所の構造、作りも変だから
ゲートをはれずにいるし
ハロゲンヒーターも置けないし
色々苛立ちやなんだかもう嫌になって…
子供が風邪を引くのは仕方ないと
割り切るしかないのかな…
納骨日が直前だから
尚更管理できずにいた自分に
腹が立ってしまいました。
何もなければ
まだ少しは諦められたかもしれないです。
完璧に対策できて
元気なお子さんはいますか?
風邪知らずで
皆勤賞取れるくらい丈夫な子供に育てたいです。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
体をあっためるのって、やっぱり基本的には食べ物ですよ。
冷たい飲み物を控えて、温かい飲み物を飲むとか。
味噌汁にほんのり生姜を効かせるとか、根菜類を沢山メニューに取り入れるとか。
砂糖類は、体を冷やすので、ちょっと控えるとか。
平常時の基礎体温は、37度に近いほどグットです。体温高いと、皮膚も丈夫になりますよ。常在菌が活発になって、皮膚を守ってくれるのでね。
また、自分の体が冷えてると、外気温差を感じやすいので、暑がるんですよね。
冷え性の暑がりというのは、結構あることです。
それでも、風邪をひくときは、ひきます。子供の場合は、風邪をひくことで、脳の発達が促進されたりします。これ、事実ですよ。色んな場面を経験することが子供には必要ということです。
大事な用事の前日は、とにかくお風呂で、体をあっためることですよ。お風呂のお楽しみ用意して、長湯させるように工夫して下さい。お風呂の飲み物も、温かい水分です。風邪ひきの時も、体力があって、食事もできるようであれば、じっくり入浴することで、治りが早くなります。
No.10
- 回答日時:
日々、お疲れ様です。
立派なお母さんですね(o^∀^o)みなさんおっしゃるとおり、風邪を引いて身体を丈夫にしていくので神経質にならないで大丈夫だと思いますよ!親は大変ですが(^-^;
お住まいの地域によっても防寒対策が違ってくるので参考になるかわかりませんが、子供はどうしても布団を剥いでしまうので、わたしは着る毛布のようなものを着せて、そのうえから布団をかけてましたよ!
No.8
- 回答日時:
うちは加湿器2台炊いてました。
でかいの。おかげで湿気すごかったけど、暖かくはなります
No.4
- 回答日時:
風邪は自宅での管理だけではないですよ。
そんなに自分を責めても意味はないですよ!
幼稚園や保育園、風邪をひいて病院に行けば病院でも風邪ウィルスもあると思います。
基本的な風邪予防はしてますよね?
外ではマスクとこまめな消毒。
外から帰って来たら、手洗いうがい。
寝る時ならスリーパーはどうですか?
寝相が悪くても大丈夫だと思います。
寝汗をかくならガーゼなどを背中に入れておいて交換。
などなど対策はまだあると思います。
No.3
- 回答日時:
お洋服の脱着ぐらいで風邪は引きません。
汗をかいたら着替えさせる。
外出後は必ず うがい手洗いの慣行
マスク着用
空気清浄機設置
位しかできないもの。
完璧なんて不可能です。
子供は 何かをする時に限って体調を崩します。
そう言うものです。
主様の所為じゃないから凹まないでね。
一番 風邪のもとは
乾燥です。
寝ている間の乾燥が風邪をひく原因になっているのだと思うので
寝る前に 加湿器置けないなら
それなりに工夫する。
脱水機を掛けた洗濯物をお部屋に干しておくとか
濡れたタオルを水が垂れない様に絞ってハンガーにかけて
お部屋のサンに引掛けて置いたり
薬局でハッカ油を購入して
洗面器にそれを数滴たらしてタオルを静めて
水が垂れるか垂れないかぐらいに絞ったら
頭の上でビュンビュン回して水滴を飛ばしたり
(子供と遣っても面白い)
ハッカ油には抗菌や安定剤の様な作用があるので
効果はありますよ。
私は お部屋の隅に水を入れたコップにハッカ油を数滴入れて
置いてあります。
設置場所がないと嘆くより
ちょっと頭を切り替えてみると
案外 出来なかった事が出来ちゃったりするものです。
自暴自棄になって嘆いているより
そう言う事を考えてお部屋を眺めてみてください。
お子様と向き合ってみてください。
閃くチャンスは何処にでも転がっていますから。
お子様に関しては免疫力アップするしかないですが
基本
好き嫌いなく何でもよく食べて良く眠る
これに尽きるのでは?
個人的にはそう思っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
旦那が2020年3月から、コロナで在宅勤務になりました。 最初はコロナから守られてると思えていたんで
夫婦
-
古い紅茶が出てきました・・捨てたほうがいいですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
英会話スクールに週一で通っている者です。 一年過ぎましたが、全く英会話力が上がりません。 アメリカへ
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
4
嫌なことを先延ばしする癖の打開策
知人・隣人
-
5
海外旅行に行ったことない人 人生損してる?
片思い・告白
-
6
100グラムってすごくわかりやすい例でいうとなにですか
レシピ・食事
-
7
勉強の集中力がない(他のことを考えてしまう)
発達障害・ダウン症・自閉症
-
8
出口調査ってOKなの?
政治
-
9
女性に質問です。デートで食事の場所を決めるとき、どうしたらいいでしょうか?
恋愛占い・恋愛運
-
10
丸まった紙を元に戻す方法☆
その他(家事・生活情報)
-
11
灯油と軽油の見分け方
その他(家事・生活情報)
-
12
レンジ無しで、弁当を温めたい。
レシピ・食事
-
13
結婚ってギャンブルじゃないですか?
婚活
-
14
お皿が茶碗に、はまってしまいました・・・
その他(家事・生活情報)
-
15
朝から元気を出すためにみなさんが取り組んでいることを教えてください!
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
楽して生きたい、と思うのは怠けですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
職場で雑談しない人
【※閲覧専用】アンケート
-
18
若者ってなんでテレビ離れなんですか?理由はなんだと思われますか?ネットより遥かに正確な情報を得られる
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
正論だとしても 相手には言わない方が良い事ってありますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
家族で代々やっている自営業の仕事場があります。そこに5年前に就職しました。 就職した頃から、経営状況
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
1歳半多動と言われました。多...
-
5
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性...
-
6
子供の友達がちょっとずうずうしい
-
7
熱いミルク、飲ませてしまいま...
-
8
一歳4ヶ月の息子について。自...
-
9
イヤイヤの娘に耐えられない
-
10
よその子が甘えてくるのはどう...
-
11
2歳の息子と離れたい。離婚した...
-
12
子供を置いて母親が家出するの...
-
13
たった2分でアイドリング注意さ...
-
14
3歳の息子がお友達と遊べません
-
15
小6の娘が手に負えず、私も妻も...
-
16
加害児の親からの謝罪について
-
17
手を繋いでくれない子供。 1歳4...
-
18
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
19
気が狂ったように泣く3歳児
-
20
何か障害があるのか、、、 2才...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter