dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は感情の上下が激しいです。
すごくテンションが高い時もあればすごく静かな時もあり、彼氏はしんどいと思います。
イライラしたりしたら何でも言ってしまいます。
自分自身にも負担になると思うので治したいのですが、なにかアドバイスはないでしょうか。

A 回答 (4件)

双極性障害の可能性も。

精神科に相談しましょう。
    • good
    • 0

たこおじさんです。



感情の起伏が激しいのですね。

相手の男からすれば、最初のうちは
貴女に合せていても、そのうちに
貴女を切ることでしょうね。

>イライラしたりしたら何でも言ってしまいます。

なんでも言ってしまうとは、具体的にどういう
ことなのでしょうね。
彼に対して、かなり傷つけるようなことを
言うとかですか。

ご本人は治したいのでしょうが、
感情の起伏が激しい人が、
治るものではないよね。

ありきたりなことをいえば、

これは言ってはいけないことだと
自覚することなのですが。

そのときに、数を10数えることかな。
冷静になるようにね。

でも、イライラしたら言わなくともいいことを
言ってしまうのですよね。

感情の起伏が激しい人と付き合うのは
とても骨が折れることです。

私と付き合っていると、彼氏が疲れるということを
貴女は承知してるのに
イライラすると、なんでも言ってしまう。
根底には彼に対して甘えているのでしょうね。

そういうことが何度も続くと、
男のほうは貴女のこと嫌になって振ることでしょう。
第一、そういう女性は面倒くさいものですからね。

一度痛い目に遭うと、わかるときがくるのでは
ないですか。

ただ、感情の起伏が激しいなかには、
精神的な病が隠されている場合がありますので、
そのあたりは、どうなのでしょうね。
ご自分で、わかるのではないですか。

ただ単に感情の起伏が激しくて
イライラするのか、もともと精神的な病が
あるのかをね。

> すごくテンションが高い時もあればすごく静かな時もあり、

躁鬱症の可能性もありますよ。
    • good
    • 2

『自分の感情で人を振り回せば嫌われる』と学習することです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

周りが優しい方ばかりなので甘えてる部分もあるかと思います。その言葉を自分の中で思い出したいと思います。

お礼日時:2021/10/29 12:46

ありのままが一番負担が少ないですし、自分を作るのはやめた方がいいとおもいます。

感情の上下が激しいのだってあなたのチャームポイントになるかも知れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなこと言ってもらえるなんて( ; ; )感情が落ち着いていない時にバーッと物を言ってしまう事があるので後から自分自身を責めてしまいます。もうちょっと穏やかな人間になりたいものです。

お礼日時:2021/10/29 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!