
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
子育て世代などに現金給付
↑
これは不要です。
1,少子化の原因は婚姻が減少した
からです。
婚姻後のこうした政策では効果が
無いことは、外国の政策をみても
明らかです。
1970年から今日まで、婚姻関係にある
男女から生まれた子の数は、あまり変化
ありません。
1970年 2,20人
2012年 2,09人
その反面、婚姻率(人口千人当たりの婚姻件数)は
10から4へと激減しています。
つまり少子化の主な原因は、婚姻の減少にあります。
2,現金給付は一度では効果はありません。
継続しないと無意味です。
10万給付でも、消費に使われたのは
1万だけでした。
Gotoトラベル再開。企業に賃上げ要求。
↑
経済効果が期待できます。
特に賃上げですね。
コロナ前、上場企業はバブル期を上回る
空前の利益を出していましたが、
儲けを社員に還元しませんでした。
だから、消費不況が続いたのです。
ありがとうございます。
私もバラマキは微妙です。
やるなら、福祉課がやってる
「生活福祉資金貸付制度」の条件を緩和したり、返済も猶予を持たせるなどして、申請の敷居を下げる方向にもっていった方が良いと思います。
まー、この制度は調べた限りでは、申請しても審査して支給されるまで時間がかかるデメリットがありますが、とりあえず一律に支給するよりははるかにましと思ってます。
>コロナ前、上場企業はバブル期を上回る空前の利益を出していましたが、
儲けを社員に還元しませんでした。
⇒そうですね。
問題は、利益を出している企業が少ないことですかね。
下請けとかは恐らくジリ貧のままで、それがそのまま下請けの労働者の賃金の上昇に繋がってないと思われます。
知り合いは、名ばかり正社員で手取りは月20万を割ります。
でも、同じ現場で働く別の会社の正社員の待遇は半端なく良いそうです。
その会社は大手企業のグループ会社経由だから、待遇もがっぽりだそうです。
彼はグループ会社とは関係ない、下請けの会社。
仕事は同じなのに待遇に天地の差があります。だから、彼以外の労働者は入社してもすぐに転職するそうです(結果的に彼が一番の古株になってます)
もう今は疎遠ですが、彼は会うたびに会社の愚痴を言ってましたが、
結局、彼や会社の問題では無いんですよね。
下請け、孫請けなんかで働いても、たかが知れてるのです。
No.6
- 回答日時:
> 子育て世代などに現金給付
あってもよいが、子育て世代などに限定する必要性がない。
寒くて凍える人が大勢いる、大量のダウンジャケットが有り余っている、そこで子育て世帯に限定してダウンジャケットを配るってことをするのはバカだということ。
日本政府は、無意味な条件付け、無意味な障壁作り、無意味な地域限定などを行いまくって、ごくごく一部の限られた人しか理解していない、無意味な補助政策が日本には数多い。
公務員に無駄な仕事を増やし無駄にリソースを消費しているだけ。
> Gotoトラベル再開。
不要です。
リベンジ消費に油を注ぐなら、急激な需要増が起こり経済的な不合理が数多く発生してしまうだけです。
> 企業に賃上げ要求。
これは無能なバカ政府バカ大臣がやろうとすることであり、全く必要なし。
正しい経済政策を着実に行うことが必要なのであって、「精神論やお願いで経済を動かそう」という考え方は、120%経済政策を間違って解釈している人が行ってる愚行。
ありがとうございます。
個人的には、バラマキ自体不要だと思ってます。
本当に困っているなら、暴論と言われようとも生活保護で救済すべきです。
とりあえず、一定の層に等しくお金をばらまくことの意味がわかりません。
No.4
- 回答日時:
子育て世代や低賃金労働者の中には本当に困っている人がいるので、必要ですが、Gotoトラベルは、無くても、回復するでしょうから不要です。
ありがとうございます。
コロナの影響でシフトが減ったとかいう非正規やパートはいるでしょうね。
ただ、このバラマキについては悪平等論者がさっそくネットで騒いでます。
どうして税金をちゃんと払っている人が貰えず、払ってない人が貰えるのかと。
一見、正論のように見えますが、それを言いだしたら富裕層の税金は一般人よりバカ高いわけで、なんで一般人を助けるために我々は多額の税金を払わねばならいのか!?という理屈と同じことを理解してません(笑)
消費税だって悪平等です。
所得の低い層ほど、消費税の割合が重くのしかかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 雇用保険制度 高年齢雇用継続給付 高年齢雇用継続給付とは、雇用保険制度の中に、被保険 1 2022/11/29 21:40
- 所得・給料・お小遣い 賃上げ 5 2023/01/24 13:02
- 妊娠・出産 育児休業給付金について 2 2023/08/14 13:47
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) (緊急) 県民割やGOTOトラベルに詳しい方!! ご回答頂けると幸いです…。 質問① 7月15日~8 1 2022/07/05 22:37
- 減税・節税 NTTグループ企業が従業員給与の一部をDポイント払いにした場合、、、、 9 2023/08/26 15:48
- 教育・文化 日経新聞に出てた、政府は高等教育における返済不要の「給付型奨学金」と授業料減免の対象を多子世帯や理工 3 2023/03/30 07:45
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 【国が企業に5%の賃上げを要請しました】大企業は出来ても中小企業は無理ですと言いますが 7 2023/01/06 21:34
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 政治 政府がGOTOに代わる新たな事業をやる? 3 2022/04/06 12:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
物価高騰が切実…生活費を上手にやりくりするための節約術をファイナンシャルプランナーに聞いた!
ガソリン価格の高騰や食料品の値上げなど、物価高騰についてのニュースを見ない日はないのでは。一方で、日本国内の所得はほぼ横ばい状態が続いているという。「教えて!goo」にも「物価が高く生活が苦しい」と、生...
-
生産緑地の「2022年問題」で都心の価格が下落?不動産の専門家に聞いた!
2022年、生産緑地の面積のうち約8割で営農義務が終了する。それにより多くの土地が売却され、地価や不動産価値が下落する可能性があるという。「教えて!goo」にも「2022年の生産緑地の指定解除って、影響がある人は...
-
給付金で延命するも消費戻らず…コロナ危機のステージ4は連鎖倒産か?事前防衛策は?
9月11日時点でコロナ関連倒産の件数が474件に達した(東京商工リサーチ集計)。ピークは6月の103件で、7月80件・8月67件と減少に転じたが、これは給付金や支援策のおかげだった。支援切れの9月は11日時点で既に33件...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の飲み会 行きたくないけど...
-
職場の飲み会も断りまくり、仕...
-
もうやだ。 転職活動。 本日、...
-
母がトイレでiQOSを吸うのを辞...
-
コロナのことを、コロナと言わ...
-
古代中国の男性の長髪系の髪型...
-
APFの「世界はWHOに耳貸すべき...
-
僕は今HONDAのハイブリド車所有...
-
女性は飲み会などの別れ際に異...
-
高校生の子供が熱と嘔吐で病院...
-
1、コロナの子供の死者は0。な...
-
「¥」で購入したら請求、20 倍...
-
スシローで働き始めました。 発...
-
コロナ対策、コロナ対策って株...
-
テレビのワイドショーに文化人...
-
私は毎年、忘年会で女性新入社...
-
緊急事態宣言は無期限にするべき
-
第十波はいつ?
-
首相が急逝した場合
-
電気代高騰とロシアウクライナ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の飲み会 行きたくないけど...
-
職場の飲み会も断りまくり、仕...
-
もうやだ。 転職活動。 本日、...
-
明日初出勤なのですが先ほどお...
-
スシローで働き始めました。 発...
-
田舎に馴染めない。同じような...
-
黄砂はなくならないの?
-
私は毎年、忘年会で女性新入社...
-
職場でお菓子が配られるのは、...
-
女性は飲み会などの別れ際に異...
-
高校生の子供が熱と嘔吐で病院...
-
職場の懇親会や飲み会。結局仲...
-
古代中国の男性の長髪系の髪型...
-
コロナ陽性で10日間の仕事を...
-
酢酸エチルの合成 なぜ1回目の...
-
2004年世代が一番可哀想です
-
こじらせている友達について
-
バイトを休みたい。 接客をして...
-
会社で人と話す時にわざわざマ...
-
コロナワクチンを打つ理由
おすすめ情報