dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフーニュースで「COP26」について次の様なニュースがありました。

「英国グラスゴーで開かれている国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)では、先進国による途上国への資金支援の強化が相次いで表明されている。温室効果ガスの削減には途上国の対策が欠かせないが、先進国が約束した年間1千億ドル(約11・3兆円)の支援額には届いていないからだ。」

「温室効果ガスの削減には途上国の対策が欠かせない」とありますが、どうしてなのかわかりません。

お詳しい方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

No3様に同意。



A:>温室効果ガスの削減には途上国の対策が欠かせないのは何故なのでしょうか?

回答A:「途上国」の排出量が多いからです。

支援額が多いか少ないかの評価は私にはわかりませんが、
「あの国」は自分を大国と言いながら、先進国ではないと言い張っています。


最近、自称意識のお高い方達の日本への風当たりが激しいですね。


https://twitter.com/yasegamanA/status/1457135983 …
(上位の四カ国で、50%を超えてるのに、
遥かに低い日本を、5番目として出して、
たいして変わらない6番目のドイツから、日本にダメ出しする不思議。)
「温室効果ガスの削減には途上国の対策が欠か」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございました。

お礼日時:2021/11/10 01:23

「日本はお金だせ」という圧力ですよ。



しょせん、金儲けの茶番なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございました。

お礼日時:2021/11/10 01:23

地球上に排出する量が桁違いに大きいから

「温室効果ガスの削減には途上国の対策が欠か」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございました。

お礼日時:2021/11/10 01:24

先進国は経済的物質的にはめぐまれていて、贅沢な


暮らしをしているので、排出ガスを減らして生活が
質素になっても、そんなに困りません

ですが、先進国と同じくらいの削減を発展途上国にも求めるのには
無理があります。「あなた方は発展してるからいいだろうが、
我々はこれから発展して、あなたがたに追いつこうとしてるのに、
これを止めろというのは酷だろう」という不満が出ます

ですから、途上国にはそれなりの見返りや支援を与えないと
いけないんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございました。

お礼日時:2021/11/10 01:24

先進国は優れた技術と資金力で工場のカーボンニュートラル化を


推進するのに、さほど大きな問題は無いのですが
発展途上国はそう言った技術も資金も無いからです

電気を作るにしても、先進国で再生可能エネルギーを利用するのに対し
発展途上国では、火力発電に頼らざるを得ないとかですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございました。

お礼日時:2021/11/10 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!