アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

棋力向上のため、詰め将棋をやってます。三手詰めを1ヶ月くらいやってます。ほとんどやった問題のこと覚えてません。昨日とか数時間前にやった問題も忘れてることが多々あります。なので同じ間違いもよくします。別に問題と答えを暗記する必要ないといますが、ほんとにこのままやってれば三手詰めならみて解けるレベルになるのでしょうか?今のところ三手詰め将棋は解けたり解けなかったり、過去に解いた問題も解けたり解けなかったりです。かといって暗記もなかなか厳しい気がしますが。

A 回答 (5件)

覚える必要はないですが、着眼点を養うことになります。


羽生先生は、「何のために勉強するのかというと、考えなくていい手が思いつくようになるためだ」と言っています。プロでも、いくら考えても答えの出ない局面はたくさんあります。考えても切りがありません。段々と、この辺かな、と正解手を最初に考えられるようになります。
 過去に苦労して解いた問題は少し経つと解けなくなります。それは、自分の着眼点の癖が残っているからです。不正解の手から読み進めても正解にはたどり着けません。
    • good
    • 0

質問者さんの棋力分からないので初心者前提で書きます。


自分は実戦ひたすらやって慣れたのであってるかはわかりませんが、基礎的な詰将棋で棋力向上って暗記して解ければ良いってより盤面や持ち駒をみてこの盤面でこの持ち駒ならこういう感じで詰ますのかなみたいな感覚を鍛えるのによい気がするんですよね。
質問者さんの文見てるととりあえずやってはいるけど詰みの感覚?やなんで詰むかみたいのを覚えれてないので後々やっても同じ所が分からなかったりするんかなと感じます。
なんでもう少し考えながら解いてみたり、将棋の実況動画などで詰まし方を見てみたりcpu対局などの時、詰みそうな局面で手順考えてみたりするんが良いかと
    • good
    • 0

>ほんとにこれで成長できてるのですか?



そう思うのであれば、取り組みが取り組みになっていないかもしれない。本を読んでるだけで効果が見られないなら実際の盤と駒で並べ直した方が良いかも知れません。なんでもそうだけど自分に合う上達法を見つけないと上達は覚束ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本やアプリで詰め将棋の問題を脳内で解いてるやり方をやっています。

お礼日時:2021/11/06 13:46

>もちろん人によってだと思いますが、どれくらいでできますか?



データを持ってないので答えられません。

>何度かやっても忘れてしまうんですが。

忘れるのは好都合で覚える意味はない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すこし前に何度もやって解いて、またやったら同じ間違いをしてしまう。これがショックで。ほんとにこれで成長できてるのですか?

お礼日時:2021/11/06 13:03

暗記は無意味です。

3手詰めは、見た瞬間に詰み筋がぱっと見えるようになるまで同じ問題を何度も何度も繰り返し繰り返し取り組む必要があります。10秒考えてすぐ答えを見て構いません。とにかく短時間でたくさんの問題に取り組む。その繰り返しで誰にも、見た瞬間に解けるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん人によってだと思いますが、どれくらいでできますか?
何度かやっても忘れてしまうんですが。

お礼日時:2021/11/06 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています