dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将棋の3手詰め、5手詰めのコツを教えてください!
パッと見たらどこに置けばいいかわかるようになりたいです。

A 回答 (2件)

コツなんてありませんね



敢えて申し上げるなら沢山の問題を解いて解いて解きまくり
さらに実戦経験を積んで修羅場を経験して棋力を高めて
始めて、詰め将棋に対する
自分なりの感覚というか感性をつかむ
ことになるのです。

5手詰めパッとみで解けたら概ね1級
7手詰めなら初段程度でしょう

詰め問題は得てして、バッサバッサとぶった切りが
多いので、詰め将棋をやり過ぎて、本勝負で我慢凌ぎができなくなり
逆に弱くなった奴もなかにはおります。
ですのでやるにしても、あまり詰めだけに偏らないで、棋力とのバランスを
考えることも大事でしょうね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます‼︎
まだまだ将棋を始めて3ヶ月程の若造なので、ご指導いただき感謝します。
とにかく詰将棋の数をこなして、将棋ウォーズでも実戦をこなしていきたいと思います!

お礼日時:2018/09/21 15:54

手数の短い詰め将棋は、たいがい、


大駒をただで捨てるとか、

え?
これが?
というような手ですね。
そういう
手がポイントになっています。

そこから見ていけば、判るようになると
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
詰将棋のアプリをやっているとそういう手をよく見かけるようになりました!

大駒を捨ててこそ、詰みの道が開ける感じですね。

お礼日時:2018/09/21 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!