
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
回線の導入が済んでいる物件といっても色々とありまして。
大家が基幹にルータを設置していて、各部屋にローカルIPアドレスが割り当てられている物件(住人側でルータを設置すると通信速度が極端に遅くなったりNAT越えが不可でオンラインゲームが出来なかったりする)なんていう、ゲーマーにはハズレ物件ともいえる所が結構な割合で存在しています。
先ず、その物件で契約可能な回線業者(NTTのフレッツ光とかKDDIのauひかりとかJ:COMとか)とプロバイダ(OCNとかso-netとかぷららとか)を確認して下さい。
単純に光コンセントを設置しただけの「導入」がしてある物件でしたら、選択肢はかなり多いので安心なのですが。
プロバイダの契約には回線業者との契約も同時に行える場合も多いので、そこは選んだプロバイダに確認しておくと良いでしょう。
回線業者とプロバイダとの契約が問題無く出来るのであれば、あと必要なものは
・無線LAN(Wi-Fi)ルータ
・「CAT6A(カテゴリ6A)」のLANケーブル
ですね。
PS4以外はWi-Fiにしたいというのであれば、ルータは無線LANルータにするべきです。
無線LAN(Wi-Fi)ルータにもちゃんと有線LAN用のコネクタが搭載されていますので、問題はありません。
・価格.com:NECプラットフォームズ Aterm WG2600HP4
https://kakaku.com/item/K0001296636/
・価格.com:BUFFALO AirStation WSR-1800AX4S/DBK
https://kakaku.com/item/K0001350621/
無線LANルータはNECプラットフォームズとBUFFALOの2社がおススメです。
初心者からでも安心して利用できる製品を出しているメーカーなので、サポートもしっかりしていますから。
ただ、「YAMAHAとかマイクロリサーチとかのセキュリティがしっかりしたルータじゃないと安心してネットに繋げない」というこだわりがある人でしたら、そういうセキュリティのしっかりした有線ルータを導入して尚且つ無線LAN(Wi-Fi)ルータをブリッジモードに設定変更してから接続するのが良いかと思われます。
LANケーブルは「CAT6A(カテゴリ6A)」のモノにしましょう。
よく「CAT7にすると速度が上がる」とか「光回線ならCAT8にしなきゃ」とかいう宣伝(とういうか提灯)書込みを目にしますが、法人向けの専用回線でない限りはCAT7・CAT8なんて使いませんし、そもそもコネクタの規格が違うので本来ならば個人向けの機器に使っちゃダメな代物です。
10GBでもCAT6Aで対応していて全く問題も無いので、過剰な宣伝に惑わされない様にしましょう。
・8vivid:CAT6Aで充分!?市販のLANケーブルに『CAT7』は存在しない謎と沼要素
https://mupon.net/cat6a-cat7/
・純規の暇人趣味ブログ:LANケーブルはカテゴリ6Aで十分、むしろ7以上は買うな
https://jyn.jp/fake-cat7-lan-cable/
No.2
- 回答日時:
> 回線については導入が住んでいる物件です
> こちらで用意するものは
> プロバイダー契約 LANケーブル 有線ルーターで大丈夫でしょうか (PS4以外はWiFiにしたいです。)
ご契約される物件のインターネットサービス内容によりますので、仲介の不動産業者またはその物件の管理会社にその部分をしっかりご確認ください。
例えば光回線を引き込み済みの賃貸マンションの場合ですと、マンションの機器室にある回線設備までNTTなどの光回線が来ていて、入居者は個々にその回線業者に対してマンションタイプの光回線契約を行うという場合もあります。
その場合、回線業者が工事日に機器室と各戸の間の光回線の敷設をするか、敷設済であれば回線設備の設定変更などを行い、各戸のリビングなどの壁にある光コンセントと持参した終端装置を光ケーブルつないで設置するといったことをします。
なお、こういう形態の場合はプロバイダーの選択と契約はご自身で行うことになります。
別の例としてはマンションやアパート全体としてインターネット接続環境を提供している場合はリビングなどにLANの口があり、そことWi-FiルーターをLANケーブルでつなげば即インターネット利用できるという場合もあります。
どのような形態になるにせよWi-FiルーターとLANケーブルを持ってればそれが無駄になることは無いでしょう。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- Wi-Fi・無線LAN WiFiルーターの購入を考えています。 4 2023/03/13 22:51
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- Wi-Fi・無線LAN インターネット回線とかの質問です。 ゲーム好きの高2です。最近ゲームをPS4でゲームしてるのですがラ 8 2023/04/03 14:22
- Wi-Fi・無線LAN ネット回線に詳しい方 9 2022/08/10 04:51
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- その他(インターネット接続・インフラ) 隣の実家から光回線の有線LANケーブルを隣の空き家に引っ張ってきて繋げることは可能か? 5 2023/05/09 00:58
- FTTH・光回線 【自宅で64台のパソコンを外部接続インターネット環境に接続しようと思ったら、プロバイダ 5 2023/06/04 14:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レンタルルーターの回線落ちに...
-
ONUに複数のルーターを接続する...
-
1つのモデムから2つのルーター...
-
無線から有線にする場合のパソ...
-
質問です 1階にあるwifiルータ...
-
夜間はモデムとかルーターの電...
-
3dsでdsのソフトをWi-Fiに繋ぎ...
-
Wi-Fiルーターを変えれば、IPア...
-
ルーター再起動するとIPアドレ...
-
有線LANに無線LANを組み...
-
「無線LAN内蔵のNAS」は絶滅?
-
1階リビングのモデムから2階の...
-
wifiについてです。 家族4人で...
-
PR-500KIにルーター2台取付は可...
-
WiFiの接続が定期的に切れる
-
違う部屋の2台のPCをどちら...
-
モバイルルーターの有線LAN化に...
-
かかってきた電話の番号を見る方法
-
ルーター2台並列接続で、LAN側...
-
会社でルーターを持ち込んで増設
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学生マンションはほとんどWi-Fi...
-
ニンテンドースイッチなんです...
-
OCN光でIPoE方式を無効にする方法
-
今使ってるルーターの速度が遅...
-
ネットの帯域制限?っていった...
-
回線速度が最大1Gbpsなのに4000...
-
インターネット回線について、...
-
光回線のONU関係で質問
-
ネット回線が遅くなる
-
WiFiが突然使えなくなりました...
-
鳥取県生山、中石見辺りのいん...
-
Broad WiMAXは速度の出ないクソ...
-
伝わりづらいかもしれませんが...
-
東京の自宅の方がチャンネル多...
-
自宅でスマホ用に使えるお手頃...
-
ルーターが寿命なんでしょうか...
-
ネット回線 騙されたのでしょ...
-
WAN2回線、2つのNICで使い分け
-
ドコモのHome Wi-Fiについて
-
これは不正なアクセスがあった...
おすすめ情報