dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子機器等に疎い者です。

iphoneに入っている映像や画像を大画面で観たいと思い、apple lightning digital avアダプタを購入しました。
HDMI端子搭載のテレビでは、無事に接続が確認できています。


ただ、私が所持しているPCにはHDMI端子がついていません。

そこで、USB type-c to HDMI変換ケーブルを噛ませて接続を試みているのですが、上手くいかない状態です。


何とかHDMI端子のないPCに接続する方法はないでしょうか。
お詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

パソコン本体のUSB端子には、外部からの映像出力をモニターに出力する機能は備わっていません。


例えばノートパソコンにHDMI端子があったとしても、それはノートパソコンから外部モニターへ出力するための端子なので、iPhoneからの映像出力を取り込む機能というモノが存在しません。

お使いになっているパソコンがノートパソコンでしたら、潔く諦めて下さい。
デスクトップパソコンで、パソコン本体とモニターがそれぞれ存在しているのであれば、モニターの入力端子を確認しましょう。
そこにHDMI入力があればiPhoneとHDMIケーブルで接続できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど……!
分かりやすくて助かります。
おとなしくテレビで楽しむことにします。

お礼日時:2021/11/07 13:40

iPhoneの映像を「apple lightning digital avアダプタ」と「USB type-c to HDMI変換ケーブル」を使って、PCに表示したいと言うことでしょうか?



「USB type-c to HDMI変換ケーブル」は、PCの映像をテレビなどのディスプレイに表示するための変換ケーブルのですので、PCに映像を入力するものではありません。その状態だと、たぶん壊れます(すでに壊れているかも)。

PCにHDMI入力を行うには、「HDMIキャプチャーアダプタ」を使い、それを表示するためのアプリケーション(Windows10/11の場合[カメラ]アプリなど)を使用すると、PCでiPhoneの映像を表示できます。ただし、コピーガードのかかった映像は表示できません。

例えば、下記のような製品です。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慌てて変換ケーブルを抜きました……壊れていませんように汗
HDMIキャプチャーアダプタ、初めて知りました。
検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/07 13:43

pcではなくモニタに接続するものだと思いますよ



ですのでモニタの入力端子に合わせる必要があると思います


おどきょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そもそもパソコンに仕える代物ではなかったのですね……
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/07 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!