
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
火が出る部分の「中央の蓋」というか「ギザギザが付いた火焔吹き出し口」が外れるようになっていると思います。
外すと、大きな穴の開いた部品が見えます。
これが燃焼器(ガスと空気を混ぜて火焔吹き出し口に送る部分)です。この部分は大抵、鋳鉄で作られています。
吹きこぼれなどによって、ここが錆びます。
まず、穴の中に大量の錆の粉末が溜まっている可能性がありますので、それを掃除機で吸って下さい。ひどい時は歯ブラシで擦って取り除いて下さい。
このとき、粉末の量を覚えておくか写真に撮って置くとよいでしょう。
その後、良く使用する側とあまり使用しない側の状態を比較して下さい。
良く使用する側が錆によってえぐれて減っているようですと、危険なので交換する必要があります。減り方が分からないときは、発生していた錆の量で判断して下さい。(ガスと空気のバランスが狂い、炎の一部が不完全燃焼となり、一酸化炭素が発生します。まあ調理中は換気扇を引くのでまず問題ないですが・・・)
でも、18年選手だと、その交換部品(燃焼装置の部品)が供給されていません。よって本体交換になってしまいます。
取り付け部の規格は18年前も今も変わりませんので、幅だけ測っていけばホームセンターで安く買えます。器具、工事費含めて5万円くらいの出費で交換できます。
ただ、もう少し高価な8~10万くらいの機種は、タイマーとか自動火力調節が付いているし、魚焼きグリルで使うダッチオーブンのような効果のあるグリルパンが付属しているので便利ですよ。
安いからと即決しないで、機能を検討してから購入することをお勧めします。長く使用する器具ですから。
No.4
- 回答日時:
#3です。
ちょうど旧式のガスコンロの燃焼器の写真がネット上に転がっていましたので、貼り付けておきます。
燃焼器内だけでなく、外周の取り付け部もかなり錆びてヤバいですね。
吹きこぼれを繰り返すと、こんな感じで腐食が進みます。
燃焼器の口の中は掃除されてきれいになっていますね。普通は、この中もかなり錆で詰まっているハズです。

No.2
- 回答日時:
私は、21年間使用しています。
ガス漏れが心配な場合は、ガス漏れ警報器を取り付けられるなりすれば、早く発見することが出来るでしょう。
ただし、お酒を使った調理などをした場合、誤動作することもあります。
また、東京ガス、大阪ガスと言った都市ガスの場合、地元ガス会社が「マイコンメーター」と呼ばれる、東京ガスは黄色、大阪ガスは青磁色(薄緑色)のメーターを取り付けていると思います。
これは、少量ずつ長時間ガスが漏れていたりした場合、自動的にガスを遮断するようになっています。
私は、ガスコンロは、テレビやBDレコーダーのように、頻繁に買い換えるものでは無い。電池を交換しても点火しなくなった場合など、使えなくなるまで使用するつもりです。
ガス漏れは、最近、多くのガス会社が供給している天然ガスの場合でも、いわゆるガス臭い匂いが付けられているため、気付くと思います。
ガス臭い匂いがしたら、コックを閉じ、電気器具のスイッチは、ONもOFFも、絶対に操作しないで、地元のガス会社に通報されるということに、注意されていれば、まず問題無いと思います。
No.1
- 回答日時:
ちょっと聞いた話ですと、10年以上で買い替え。
とかひとつの目安があるようです。
18年ということなのでそろそろ買い替えもいいかと思いますよ。
あとは、これ、壊れてから買い替えるか、壊れる前に買い替えるか、
ということじゃないかと思います。
なので、18年も使っていれば、その後もし1年2年もったとしても、
いま交換しても損ではないかと思います。
あとは、お財布の様子をみて、タイミングを見計らって交換したほうがいいんじゃないかな、とわたしは思います。
参考にしてくださいませ☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗濯機を混合水栓にするか迷っ...
-
ガス栓を付け忘れた
-
ガス屋が土日祝休み??危険物...
-
お隣さんのプロパンガスの位置...
-
ビルトインガスコンロを卓上型...
-
賃貸にガスファンヒーターは無理?
-
オール電化住宅にガスを引きた...
-
ガス湯沸かし器の取り付け
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
シャワーから出てくるお湯が熱...
-
エアコンが斜めに設置された!!!
-
職人さんに内装リフォームを頼...
-
お隣の室外機で困っています
-
近接した隣家の境界にエアコン...
-
リフォーム工事で、工事の人が...
-
コンセントの電圧が50vこれ...
-
古い借家なので断熱材がない。...
-
室温33度 湿度60% の中、眠...
-
カーテンレールの移動方法について
-
エアコンが故障しホテルに泊ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯機を混合水栓にするか迷っ...
-
ガス屋ですがボンベ交換でクレ...
-
ガス管の口径 最低どれぐらい...
-
お隣さんのプロパンガスの位置...
-
ビルトインガスコンロを卓上型...
-
ガスメーター移動します
-
既設プロパンガスボンベの移動...
-
新居でのガス開栓の立会い時、...
-
LPガスタンクの充填期限について
-
DIYとガス工事資格について
-
施工ミスのガス漏れで困っています
-
ガス給湯器のガスの呼び径を小...
-
湯沸かし器のガスホース(可と...
-
ガスメーターの号数と給湯器の...
-
ガス屋が土日祝休み??危険物...
-
ガス器具取り付け時のシールに...
-
オール電化に伴うLPガス設備...
-
瞬間湯沸器、水が止まらない
-
オール電化住宅にガスを引きた...
-
ガスと電気どっちが良いですか?
おすすめ情報