dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽井沢の別荘に260キロ以上のグランドピアノを入れたくリフォームを考えています。
部屋としては7〜15畳ぐらい。鉄筋コンクリに木造という感じです。
山の中で勾配もある高いところに立っているのですが、冬は雪も降るし、暖かい家にしたいです。
こういう寒い土地の別荘はどういう建て方にリフォームするのが一番いいでしょうか?

A 回答 (2件)

床が重さに耐えられるという前提での話になりますが、楽器メーカー(ヤマハや河合楽器等)で、防音室のオーダー施工をしてくれますよ。

費用的には20万円/平米程度だったと思います。防音と言うことならこれが一番効果があると思います(うちも娘が音大で、規模は小さいですが施工しました。かなり静かです)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!御令嬢を音大へ入れさせるなんてお父さん流石ですね!有り難うございます。
確かにプロに相談するのが一番でしょうね。それがいいのかもしれません。

お礼日時:2021/11/14 22:25

まず、ふつうの住宅なら床の耐荷重が180kg以上と建築基準法で定められています。

260kg以上のピアノを持ち込むときは、床の耐荷重が大丈夫かどうか、よく確かめないといけません。

次に防音と遮音・吸音は違います。防音は、その住宅なり建造物を設計するときから造りを考慮しておかないと、あとでリフォームや補修のような追加工事をしても十分な防音にはなりません。

防音には壁・床・天井・窓・ドアなどすべての面で工事が必要になります。つまり部屋全体を囲うようなイメージで造ることになります。それなら室内に防音部屋(ピアノ室)を専用に設けるのがいいかもよ。

なお、家に効率のよい寒さ対策を施すのには、外断熱にすることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむふむ。別荘地なんで、多少音漏れは良いかもです^^あまり人もいません。
それより床の強度とかを検討すべきかもしれませんね。
有り難うございます。

お礼日時:2021/11/14 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!