
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんのノートパソコンは、Core2 Duo P8700、メモリ 2GB、HDD 250GB、Windows 10 ですね。
OS は 32bit でしょうか 64bit でしょうか?メモリが 2GB しかないと 32bit なら多少は使えるかも知れません。64bit だと700~800MB くらいは OS が使ってしまうので、残りがあまりありません。大きなソフトを起動すると、メモリ不足になってしまいます。メモリ容量は、32bit(実質 3GB 前後) でも 64bit(フルに 4GB) でも 4GB は欲しいところです。
メモリ不足が発生すると極端に遅くなりますが、その理由は下記です。
・メモリ不足になると、メモリ上の使っていない命令やデータを HDD に書き出して空きエリアを作り、そこに次の命令やデータを読み込んで処理します。
・それが終了すると書き出したメモリの内容を HDD から読み出して復元します。
・この作業をメモリ不足が発生するたびに行いますので、高速で動作するメモリに HDD が介入するため、処理速度が極めて遅くなります。
・更に HDD へのアクセスが増え CPU の使用率も上昇しますので、各部の消耗が増えてしまいます。
比較されるデスクトップパソコンは、Core i5-4460、メモリ 8GB、HDD 1TB、グラフィックボード搭載? ですね。グラフィックボードが内蔵と書いてありますけれど、これは CPU 内蔵のグラフィックスのことでしょうか? それともグラボと書いてあるので、そのままグラフィックボードのことでしょうか? それによりできることがかなり変わります(特にゲーム関係)。
ノートパソコンは、メモリの少なさでアプリケーションは一つのみが限界です。代わりに容量の少ないフリーソフトで多用すれば、何とかなるかも知れません。とにかくメモリ容量の少なさが最大の欠点です。
64bit なら 4GB を積んでフルに使えますので、32bit をインストールするより良いでしょう。それならば、インターネットのブラウジング、メール、Office 等はできます。ただし、アプリケーションはなるべく一つに限定し、同時に複数の起動はなるべくしないこと。また、ブラウジングも一度に開くのは 2~3 ページくらいにして、沢山のページを一度に開くのは厳禁です。何れもメモリ不足を招きます。
できないことは、重たい処理ですね。動画編集等は無理でしょう。そもそも動作しない可能性が高いです。動画の再生は、720P 60Hz は楽勝、フル HD 30Hz なら何とか可能ですね。60Hz はカク付くかも知れません。
また、HDD を SSD に換装するとかなり快適になります。CPU は変わりませんが、シーケンシャルリード・ライトで 240MB/sec は出ますので、HDD と比べると天地くらいの差があります。ランダムアクセスは更に高速になっていますので、ストレスのないファイルアクセスが可能です。
デスクトップパソコンも、SSD 化されるとかなりファイルアクセスが改善しますので、お薦めします。
No.2
- 回答日時:
・HD動画のスムーズな再生。
・動画編集(作業時間を無視してもメモリ容量とHDD容量が足りない)。
・AdobeのCCのアプリ群は作業できない(CPU性能もメモリ容量も足りない)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード メモリー増設してもパソコンの動きはそんなに変わりませんか 14 2023/05/14 17:02
- CPU・メモリ・マザーボード ZorinOS 16 Coreで、インストール後に、ハードディスクから起動しない 4 2022/10/18 14:48
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- Windows 10 パソコンについて windows10のパソコン起動が遅いです。スペックはi54460hdd1tb残り 5 2022/10/23 05:01
- ドライブ・ストレージ さいどのしつもんです!windows10パソコンhddプラスにssd1TB新しく買いたいです6千50 6 2023/04/06 19:53
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- Photoshop(フォトショップ) 「要求された操作を完了できません。プログラムエラーです」と表示されます 2 2022/07/17 01:26
- BTOパソコン イラスト制作用のデスクトップパソコン 7 2023/01/22 20:25
- デスクトップパソコン 液晶タブレット(液タブ)に必要なスペックがクリアしている。パソコンを教えてください。 3 2022/04/27 16:42
- ドライブ・ストレージ 7年前に買ったノートパソコンが最近動作が遅いため、HDDからSSDへ換装しようと思います。 現在のH 6 2022/12/29 08:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
ムービーメーカーでメモリ不足...
-
バックグラウンドプロセス
-
RAMの使用率を下げるにはどうす...
-
skypeで相手のビデオが見れません
-
インターネットエクスプローラ...
-
趣味でイラストを描けるパソコン
-
ウインドウズ98を2000かXPにア...
-
パソコンの基本的なことを教え...
-
ReadyBoostに使用するSDカード...
-
4GBのメモリが1.37GBしか使えな...
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
今時のビジネスPC、スペックと価格
-
増設
-
バルク品のメモリー
-
P252iの外部メモリでできること...
-
「お気に入り」に沢山入ってい...
-
メモリ 何MB積めば??
-
新しく中古PC買おうと思ってい...
-
Win7 32bitと64bitで迷ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
XPが32bitか64bitかわからない
-
ムービーメーカーでメモリ不足...
-
XPのメモリの推奨搭載量
-
リモートデスクトップクライア...
-
「お気に入り」に沢山入ってい...
-
Excel 2019 32-bit版を64-bit版...
-
RAMの使用率を下げるにはどうす...
-
XPの認識可能なメモリー容量
-
PCのメモリ増設について
-
4GBのメモリが1.37GBしか使えな...
-
DVDのオーサリングを早く済ませ...
-
パソコンについて ノートパソコ...
-
バックグラウンドプロセス
-
2014年か15年に富士通のノート...
-
WINDOWS98でのメモリの制限につ...
-
メモリークリーナー
-
メモリをスロットにセットして...
-
VAIO CPUの交換について
おすすめ情報