
定期預金の申込みをするため、銀行の営業の方とお会いしたら、資金の一部で太陽生命のMy介護Bestプラスという終身保険に加入するよう勧められました。
これに加入して5年後に解約すれば、解約返戻金が払込保険料額+約2%戻ってくるし、預金と違って税金もかからないというような説明だったと思います。
これって、5年間解約せず、保険金支払いも発生しなければ、元本保証で利率約0.4%(2%÷5)の定期預金に入るのと、実質同じことと考えて良いのでしょうか(むしろ、税金がかからない分、さらにお得)?
5年間使う予定のない資金ですし、万一、保険の支払い事由が発生したら保険金ももらえるのはメリットだと思いますが、他に、気をつけないといけないデメリットなどありますか?
ちなみに、銀行を通して保険に加入するのも、街の保険屋さんで加入するのも、加入者にとっては同じことですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
0.4%/年の利率じゃないですね。
年齢・性別によって解約払戻金の額が変わりますが、
30歳男性と仮定すると、
5年未満だと元本割れし、4年11ヶ月では73.3%しか戻ってきません。
5年経つと、102.1%
10年で102.2%
20年で102.8%
だから、貯蓄目的なら5年で解約するのが最もお得。
20年でも銀行の定期預金より良いですが。
この保険は、45の銀行(金融機関数)が代理店になっています。
代理店なので、街の保険屋さんと同じです。
#銀行って、だいぶ前から株(ファンド)とか保険などの販売を行ってます。
(タイミングを間違えなければ)定期預金の利率よりも良いなら、検討する価値はありそうですね。
街の保険屋さんで、別の保険とも比較してみてから、決めようと思います。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
すみません、間違いがあります。
10年で102.3% が正しいです。
後、70歳だと何年で解約しても元本割れします。
No.1
- 回答日時:
銀行がそういうことを進めるとは思えません
副業で勝手にしているのではないですか?
念のために違う支店でこんなことが
実際にあって得なのかを聞いてみましょう
5年で解約でもその間の保険代は全額帰ってきません
また 営業の口約束は本来の保険業務に記載していないことがあります
実際それで不払いされていたことがあります
そういった銀行はやめたほうがいいと思います
私が貯金をしたとき、100万の定期にしたほうが普通で入れておくよりお得ですと教えてもらいました。銀行は自分の商品だけ売らないと違反だと思います
数年前に、別の銀行の窓口でも似たような保険を勧められたことがありました。
営業員は、勧誘商品のことは良いことしか言わないと思うので、保険については、もう少し調べてみることにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車任意保険に詳しい方! ご...
-
生保レディの歩合給
-
生命保険の枕営業について。 保...
-
FPに騙されてアクサのユニット...
-
生命保険解約のときは証券は返...
-
定期預金の「書き換え」とは?…
-
銀行がお休みの日に定期預金が...
-
「手数料は差し引いてお振り込...
-
郵便局からワケの分からない保...
-
生命保険業界で使う略語のもと...
-
自社株を解約したい
-
退職する時に手続きとして財形...
-
満期の事を お満期といいます...
-
住友生命にて終身保険に入って...
-
保険の担当者変えたい。
-
日本に居て、Bank of America ...
-
解約済みの保険証券は、捨てて...
-
生保レディのしつこい来訪を断...
-
三井住友海上プライマリー生命...
-
旧富士銀行の口座を解約したい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車任意保険に詳しい方! ご...
-
生命保険の枕営業について。 保...
-
第一生命の担当者を変更すると...
-
お恥ずかしい話なんですが 県民...
-
FPに騙されてアクサのユニット...
-
生保レディの歩合給
-
保険に加入後に精神疾患にかか...
-
生命保険契約で名前を貸してし...
-
朝日生命って。
-
生命保険解約のときは証券は返...
-
生命保険(住友)を解約します...
-
終身保険に加入して5年後に解約...
-
給付金支払い直後に保険の解約...
-
保険営業員に復讐する方法を教...
-
日本生命で転換してしまった保...
-
生保レディの仕事をしている友...
-
保険の見直し
-
保険の外交員の手数料って?
-
かんぽ生命終身型2倍と定額型。
-
会社でこのような保険 団体定期...
おすすめ情報