
この12月に結婚式をしますが、どうしても新婦(私)側の親族にモヤモヤしてしまいます。
夫婦として費用等は無いので私は結婚式はしなくていい派なのですが、旦那が費用を出す(親御さんが出す)からと顔合わせも兼ねて結婚式をする事になりました。
家の親は御祝儀等のお金も出せない家(コロナの影響もある)なので必ず顔を出してもらえるようにと気分を損ねないようにと言われた事に不満があろうと黙ってはおりましたが…なんだか最近モヤモヤしてしまいます。
あちらの親御さんは大金を出して頂くのに好きにしなさいね、と何も仰いませんが家の親は顔を合わせる度にムカッと言うことを言います。
旦那は「考えると面倒だから結婚式は穏便にして、これからを考えればいいよ」と言います。
こんな事なら結婚式しない方が良かった、でももうキャンセル出来ないし…どうして家の親はこうなの?
と最近モヤモヤしますが、これは私の心が狭いんでしょうか?
両親に育ててもらった感謝の気持ちが足りないんでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
金は出さずに(最低限のご祝儀すら)口だけ出してくるならモヤモヤしても仕方ないと思います。
ただあなたがその感情を剥き出しにしたり結婚式なんてしなきゃよかったと言い出すと、旦那さんのご両親の好意を台無しにしてしまいますよ。
あなたの両親はそういう人なんだと割り切って諦めて対応しましょう。すてきな結婚式になるといいですね。
旦那の前では「結婚式しなければ良かった」とは言いませんが、友達の前ではちょっと愚痴ります。その際、友達に「お母さんは偉いんだから仕方ない」と言われて更にモヤモヤしてます
No.7
- 回答日時:
No1です。
お礼読みました。
元々、結婚式って貴女と彼の貯金で行うものという感覚が私には、あります。
そこをあえて、このコロナの時期に、彼のご実家でお金を出して、
結婚式を出してくださるということは、
貴女方の結婚を喜んで下さっているということで、
素直に貴女は喜んで、
ご実家のことは、スルーしてあまり色々考えない方が良いと思います。
私も結婚式をしましたよ。どうぞ、お幸せに。
ご回答ありがとうございます。
一般的にはそうですよね、なので私は結婚式しなくていいやと思ってました。
義実家には本当に良くしていただいてます、そのせいか実家側にモヤモヤするのかもしれません。
実家からお金が欲しいのでは無いのですが、顔を合わせれば実家側の参加費や交通費等を全部負担する次女に感謝しなさいよ(大変申し訳ないと思ってます)と不機嫌そうに言われるんです。
No.6
- 回答日時:
貴女様のご両親の考えが解りませんが
御祝儀等のお金も出せない家なのに、貴女様は旦那様のご両親のお金で
式を挙げようとしている。
貴女様のご両親としては、逆にモヤモヤして気持ちなのでしょうね
娘の為に、最低限の事は、してあげたいが経済的に厳しいのであればね
愚痴を言う前に、視点・考え方を変えてみる事が大事
ご回答ありがとうございます。
ずっと前から結婚しろとは言われてました。でも相手方の家柄を見て結婚=結婚式と顔合わせって理解してないハズないんですよね…ただ今までの兄や姉の義実家は勝手に籍入れろ、顔合わせはいらないみたいなお家だったからその感覚なのかも?
私の予想ではコロナでなくとも経済的にポンとお金を出すような家では無いです。旦那にも実家の事は話してあり、その上で出てくれるだけでいいよという話でした。結果、実家側の参加費や交通費、身支度代は次女が負担する事になりました。姉には大変申し訳なく思っているのですが、何故か顔を合わせると母が「姉に感謝しなさいよ」と不機嫌そうに言われるんです。
言い返して機嫌を損ねるといつ「結婚式行かない!」と言い始めるかわからないのでモヤモヤするんです。
No.5
- 回答日時:
優しい旦那さん(新郎)でよかったですね。
ご結婚をお慶び申し上げます。
今から中止するのは、キャンセル料だけでなく、参加者への謝罪や、旦那のご実家のメンツをつぶすことにもなるので、強くお勧めはしないですが、今後の二人の生き方を周囲に示すのが結婚式(披露宴)なので、そもそもそれが十分にできないならば、中止するのが筋というものです。
お金や礼儀やメンツよりも大切なのはふたりのこれからの人生ですよね。
旦那さんの結婚式は穏便に行ってという考え方は、とても大人の考えで、賢い方だと感心しますが、ふたりの門出にふさわしくない結婚式(披露宴)をするぐらいならキャンセルが相当だと感じます。
ちなみに、私は最初の嫁さんとは海外挙式で、ハワイでお互いの両親と、前の嫁さんの兄夫婦と甥っ子ふたりの、少人数の結婚式(披露宴はなし)でしたが、ホテルの庭でのワイキキのビーチと芝生とハワイの空がきれいで、まあまあいい式でしたよ。(8年で離婚しましたけどね。)
今の嫁さんとは、嫁さんが姉妹のみの長女だったので、嫁さん側の親族だけを招いて一応由緒ある近江牛の焼き肉屋の二階で披露宴みたいな宴会をしました。まあ、飲んで食べて、義父もメンツを立てるための形ばかりのあいさつができたので、よかったと思っています。
費用負担は、最初の嫁さんとの新婚旅行を兼ねた海外挙式では、自分たち夫婦の費用しか払った記憶しかないので、参加者はみんな自費だったと思います。ウェディングドレスドレスの前撮りは、前の嫁さんと義母さん持ちで、なぜか嫁さんの実家近くの神社でもおこなった神前式の結婚式の神社へのお礼も嫁さんの実家の負担だったと思います。
今の嫁さんとの披露宴みたいな宴会の費用は、嫁さんの実家持ちだったと思うので、結局、式というものには、ほとんどお金をだしていません。(海外挙式のスタッフへのお礼と、式服のレンタル費用ぐらい。)婚約指輪は前の嫁さんの時は作りましたが、今の嫁さんはそういうのはいらないという人でしたので作成せず、結婚指輪のみでした。(一度、今の嫁さんが友人の車の中で指輪をなくして、再度二人分作り直したのですが、なんで結婚指輪を友人の車でなくしたのか、今もって疑問です。普通は、整備工場でシートを取り外して探すと思うのですが・・・。なんかそれ以上詮索すると、今の嫁さんの前の男の車だったりすると話がややこしくなりそうなので、触れないことにしました。)
さて、質問者さんの心が狭いか広いかはどうでもいいので、至急、旦那さん(新郎)に泣きついてはいかがでしょうか?
「やっぱりモヤモヤするから、迷惑をかけるけど結婚式はキャンセルしたらダメですか?」
とか、いいながら目をウルウルさせるのは、女の武器としてはありですよ。
ふたりの門出を祝う舞台が、穢されるのは私としては反対です。
そのあたりを、再度正直に告白するというか、旦那さんと一緒に質問者さんが検討して結論を出すのがいいと思います。
二人の身体だけでなく気持ちが寄り添うための結婚なんですから、それが実現するのが一番です。それ以外のことは、どうでもいいことなので、あまりこだわらなくて済む結論を二人で探してくださいね。
(間違っても、この件で旦那さんと喧嘩はしないでくださいね。こんなつまらない話で、破談になるとかは嫌ですよ。)
過激な方法なので、お勧めしませんが・・・。
結婚式のキャンセル料と、参加者への謝罪の手紙とお詫びの品の費用、新郎側のご両親とかに謝罪を行う席をホテルか料亭でもうける費用の見積もりを、新婦の親御さんに内容証明で送り付けるのが、筋といえば筋なのですが、結婚して、いきなり新婦の実家と絶縁するのは、いかがなものですかね。(結婚式のコンサルタントに頼めば、見積もりという形でなら協力はしてくれそうですが、たぶん反対されると思いますよ。)
他の策としては、式の時間の急な変更を行って、質問者さんの家の親だけには、変更の連絡を忘れるという、さらに過激な方法もありますが、間違いなく迷惑をかけまくる行為なので、しない方がいいでしょうね。
ご回答ありがとうございます。
本当に結婚式をキャンセルとかはないです。
ただ結婚式に参加するにあたって、実家側の参加費と交通費、支度代を次女が負担する事を大変申し訳ないと思っているのですが、それを顔を合わせた時に母から「姉に感謝しなさいよ」と不機嫌そうに言われ。最近になり「結婚式するなら親への感謝の言葉くらい…」どう言われ、言い返したい言葉はたくさんあれど言ったらこの人達は結婚式に出なくなり、恥をかくのは私だ…と思いずっとモヤモヤしております。
No.4
- 回答日時:
例えば貴女の親が全額負担して結婚式をするとします。
そこで金を一円も出さない旦那や旦那側の親族が結婚式に対しての文句や俺は結婚式をやらなくて良いとか言い出したらどう思いますか?
私はその旦那に金を出して貰い式を上げさせて貰うのに不満や愚痴を言う権利はあるの?
と言いたいです。
結婚式は基本女性の為に行う事を理解して義家族に感謝して、実家族は放置で良いのでは?
私がモヤモヤするのは義実家ではなく私の両親にです。ですので旦那側に文句を言ったことはありませんよ。
ただ、親が「次女(親の支度金や食事代・移動費を負担)に感謝しなさいよ」とか「結婚式するなら親に感謝の言葉くらい…」等言われる事にモヤモヤするんです。でも言い返すと「じゃあ結婚式行かない。」って言い始めると大変なので黙ってるんです…
No.3
- 回答日時:
そういう親の元で育ったのだから、あなたにもそういうところが少なからずあるのだと思います。
費用は旦那のほうが出すのだから気にする必要ありません。
また、自信に親については結婚式が終わってしまえば、よほど近所に住んでいる。
とかでない限り、疎遠になっていきますから旦那の言うとおりだと思いますよ。
子供でもできたら、まあ産まれたときは来たり、抱っこさせてとか面倒なこともあるでしょう。
もらえるモノはもらって、嫌なことははっきり言えばいいだけです。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、もしかしたらあるのかもしれません。でも合わないのかモヤモヤします。近所ではないですが同県に住んでおり、実家が自営業の為頻繁に手伝えと呼ばれます。
多分子供が出来たらその辺も揉めるんだろうな…と思うとまたモヤモヤします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
娘の結婚、お祝い金はいくら出...
-
息子24歳夫婦へのお金の援助に...
-
結婚祝い金のマナー
-
お金がないなら結婚式は諦めな...
-
結婚式1週間前に私(新婦)の実家...
-
結婚式準備期間で旦那と意見が...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
泊まるなら結婚式当日?前日?
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
【長文です】一度も結婚式に呼...
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
友達の結婚式に招待されたので...
-
創価学会の結婚式
-
男性30代ですが、会社への入籍...
-
結婚式欠席の理由に法事
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
結婚式欠席理由 新婚旅行
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子24歳夫婦へのお金の援助に...
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
結婚費用と親の援助で悩んでます。
-
結婚式1週間前に私(新婦)の実家...
-
親からの結婚資金援助に差が出...
-
結婚式準備期間で旦那と意見が...
-
婿取り婚の場合の披露宴等費用...
-
お金がないなら結婚式は諦めな...
-
結婚費用ご祝儀でまかなえまし...
-
心の狭い私・・やっぱりお式と...
-
子供が結婚します 親からのお祝...
-
結婚が決まった後の流れとお金...
-
結婚するには、どのくらいお金...
-
結婚式は自分たちで出すもので...
-
お金無くてデキ婚した方いらっ...
-
自分の親が結婚に対する口出し...
-
7月に籍を入れることになったの...
-
同棲とか半同棲って親目線から...
-
娘の結婚、お祝い金はいくら出...
-
招待客10人で費用80万円の結婚...
おすすめ情報