dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海上自衛隊いづも型DDH護衛艦は今後何隻建造されますか?
又、いづも型以外に正規空母の建造予定はありますか?

質問者からの補足コメント

  • 現在、いづもは第一護衛艦隊に所属してますが、太平洋側にいづもはいらなくないですか?
    九州や日本海や東北地方に配備の方が良くないですか?

      補足日時:2021/11/23 23:20

A 回答 (4件)

第1〜8の艦隊は機動部隊ですので、別にその警備管区でしか活動しないわけじゃありません。

必要があれば南西諸島にも展開するでしょう。

質問者さんの念頭にあるのはおそらく第11〜15の地域配備部隊ですかね
?これはたしか、以前は警備管区のみでの運用だったと思いますが、現在はこれらも機動部隊化されてると記憶してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FFAの配備も必要ですが、軽空母の数が足りなくないですか?

お礼日時:2021/11/24 07:28

朝鮮半島、台湾、南西諸島で軍事的緊張が高まれば、太平洋側は物資輸送路になるので、当然こちら側を防衛するためにはいづも型が必要になるでしょう。


他方、九州から南西諸島にかけては陸上航空基地がありますし、ロナルド・レーガンという立派な正規空母もあるんですから、総合的に判断していづも型を早急に増産する必要は無いと判断したんじゃないでしょうか。

以上、素人考えですが、その上ではなぜ空母が足りないと思うのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ロシア中国が津軽海峡横断し日本のEEZないで実弾演習したからです。

台湾や南西諸島が有事になれば間違いなくロシアが出てくるからと考えてます。

補足ですが、日本が海洋国なのに導入されたF35AとBですが、本来ならば海軍モデルのF35Cの方が適していたのではないかとも思います。

お礼日時:2021/11/24 11:00

いずも型の改造や新型としては離着陸分離用のアングルドデッキを装備するでしょう。

スキージャンプは微妙。
    • good
    • 0

いずも型護衛艦は2番艦として「かが」が既に建造されていますが、3番艦以降の建造計画は今のところありません。

 また、正規空母の建造予定もありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!