dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パイオニアのミニコンポを使っているのですが、CDを入れると、こすれる音がしてCDに傷が付きます。また音も右側しか出ません。こういう修理に幾らぐらいかかるのでしょうか?

A 回答 (2件)

故障の程度によりますので、ご購入の電気店経由等で修理見積もりをとるしかないでしょう。



一応、修理費用は、部品代+技術料+送料になっています。

部品自体は、それほど高くはならないはずなのですが(故障部品の価格(原価程度)の積み重ね)、最近の製品は、一部が故障した場合、ユニット毎の交換になることが多いので跳ね上がる可能性もあります。

パイオニアの場合、送料は往復1,200円だそうです(業者が引取りに来て梱包)。購入店経由ですと、送料がかからない場合もあるでしょう。

ミニコンポの場合、技術料は、個人電気店経営の知人(自分で修理)のところでは6,000円だそうです。下記URLの家電修理チェーンでは7,875円~となっていましたので、この程度が相場なのかもしれません。

敢えて想像すれば、1.5~2万程度の修理費用(CDユニット+配線材交換程度を想定)になるのではないかと思います。
見積もり金額が分かったら、教えてくださいね。無い知恵を絞ってみました・・・

参考URL:http://www.mrcnet.co.jp/,http://www.pioneer.co.j …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ちょっとお金が無いので書いてある金額くらいかかるのであれば、修理しないかもしれません。

お礼日時:2005/03/15 12:23

そのような症状だと、CDのドライブ交換が行われると思います。


2~3万円程度は掛かるのではないでしょうか?
おそらく、部品代が半分から6割程度で、残りが技術料です。
修理店の方に持ち込んで、見積もりをした方が早いと思います。

確実に言えることは、CDのドライブは交換修理するしかないでしょう。
ドライブの部分を丸ごと交換しか修理できないです。

それで音の方ですが、スピーカーの配線を入れ替えてみてください。(線で結ばれているタイプであれば)
というのは、スピーカーが壊れているのか、配線が切れているのかを特定するためです。
右のスピーカーに問題があれば、左につなげても音は出ないし、線のみを交換して音が出るのであれば、
線の交換ですむし、線も入れ替えて、スピーカーも入れ替えしても音が出ないのであれば、本体の修理が必要と言うことになります。

本体と密着しているタイプであれば、そのまま持ち込んで症状を確認してもらってください。
また、傷の付いたCDも一緒に持っていってください。
どのような形で傷が付いたか原因をはっきりさせるためです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!