
農地地主は自作が基本らしいです。固定資産税や相続税が少し安くなっているらしいですが、自分で耕作せず、人に耕作して貰うために貸すと時効所得で耕作人に土地を取られたり、税が高くなるそうです。死ぬまで自分が耕作する事で土地の税が安くなったり、少しの期間でも有休地にすると役人が回ってきて金を徴収されたり、耕作する人に貸す時も無料で土地賃貸しないとならなかったり、人に耕作させたり、賃貸で利益を儲けてはならないようです。
しかも、人に耕作させる時は、耕作人に有利な契約を結んで耕作人が返す気になった時でないと返って来ないようで、その契約をしないと闇小作と言って、違法になるらしいです。
それから、地主が作業道具を置く小屋を作ると、役人や農業委員会が税の徴収にやってきたり、農地面積が減るため撤去されると言うのも聞きました。人を雇って耕作する場合も、地主も耕作人と一緒に耕作していないと、土地の税金が上がるようですが、なぜ地主の中でも農地地主だけ、こんなへんな業態になっているんですか?
農地開放後、土地を持たなかった小作人が農地地主になったはずです。
しかも分からないのは、田舎の役人や農業委員会は、そういう人達の子孫や、もともと農家でも無産者とかが多いと聞きます。地主制度をよく思わないなど、農地開放などと関係してますか?
こんな意味不明な変なルールで規制かけさせといて、農業の大規模化なんて出来るんですか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
全然、意味不明でもないし変でもない。
農地に関しては農地法・土地改良法・農業経営基盤強化促進法などの法律で規制がある。それは戦前、何の規制も無かったがゆえに自営農が、小作化してしまったという反省に立ってのことなのです。寄生地主は小作人を収奪した。小作人は小作争議に明け暮れた。そういう歴史を二度と繰り返さない為の規制です。農業の大規模化を妨げるなんて意味はありません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
納豆菌って生きてる植物の根っ...
-
【農業】かいわれ大根は大根の...
-
【毒キノコの見分け方】野生の...
-
ミニトマト栽培で変なものが出...
-
【化学・種なしスイカにの作り...
-
牛のホルモンと狂牛病
-
粉末の除草剤って水で薄めて使...
-
水害などで田んぼが水に浸かる...
-
法的にアウトなのは? ケシの実...
-
ニンジン
-
紫微斗数に、詳しい方、教えて...
-
米騒動
-
備蓄米について 備蓄米が話題で...
-
蕎(そば)農業は、稼げますか?
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
小泉進次郎がノコノコ出てきた...
-
トマト、ナス、きゅうりを植え...
-
【前回の令和の米騒動のときよ...
-
動物はガラスが理解できない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作農と小作農
-
農業会議 委員会
-
●日本の(個人の)農業従事者が...
-
農業への企業参入について様々...
-
農業でLLP・LLCを利用する理由
-
農家の人は、日本の食料安全保...
-
農地地主はもともと小作人だか...
-
今後の生き方に悩んでます。 皆...
-
農地改革で国が農民に農業する...
-
高市早苗さんに近い将来、首相...
-
何故、自民党員には国民を差別...
-
江藤農相は、佐賀市で「私は地...
-
参議院選挙で自民党はなぜ大勝...
-
それでもあなたはまだ自民党に...
-
今でも安倍晋三が総理に再登場...
-
民主党よりドン臭い悪夢の自民...
-
岸田内閣 安倍派外して 昨日のN...
-
自民党と縁を切る?
-
横浜市長選挙
-
次の総選挙で4党の連立内閣にな...
おすすめ情報