
別の方も同じ質問をしており既に解決済みとなっているのですが、そこで書かれている回答でも合点が行かないので質問する次第です。この前の部分月食より少し前から月の下側が欠けていて凄く気になるのですが、なぜかネットにほとんど出ていません。今日は11/25で場所は大阪です。朝や昼は知りませんが、夜は19時くらいでも真夜中でもほぼ一貫して同じように下側が、月の満ち欠けとは無関係に、明らかに欠けています。最初に気付いたのは11/16-17だったと思います。ちなみに複数人でも確認済みです。部分月食が終われば治ると思っていたのですが、未だに同じ状態が続いている事を今夜確認したのでたまらず質問しています。よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
変な質問を続けてすみませんでした。
できるだけ偏見が入らないように情報を伏せてかいていました。写真は月食翌日の20日の月の出直後のものです。たまたま写してあったものを載せました(暗くてぶれていますが)。欠けているのは右上側です。右上にある危機の海(丸く暗いところ)が月縁近くにあります。18日の写真を載せます。こちらでは危機の海が月縁から離れています。18日では、1回目の質問通り、左下側が欠けています。欠け際は太陽の光が横から差していますので、山の影がはっきりと見え、縁がぎざぎざして見えるのが特徴です。双眼鏡で見るとさらにはっきりします。
20日の月ではあまりはっきりでていませんが、月の出直後(日の出も)は下の方がひしゃげているのが強いように見えることがあるそうです。人によってそれぞれなところもあります。このために下の方が欠けているというように見たのかなと考えたのですが、そうでもないようなのでこの考えは引っ込めます。地平線すれすれにあるときにしか起こらない現象なので、高いところにあってもみえるということからしてもこの現象ではなさそうです。
ということで、原因解明に行き詰まってしまいました。後は薄雲がかかっていたということくらいかな。でもそれはなさそう。

細かく調べて頂き誠にありがとうございます。これを見ると私ども(質問にも記した通り部分月食前日はその場に居合わせた複数人で同じ様に見える事を確認していますので)が同様に「見えた」もしくは「見えるように感じた」ものは見当たりませんね。上下で表現するのはおかしいなどのコメントもあるようですが、この絵を借りて言うと、真ん中下側が微妙に欠けているように見えた次第です。詳しい方々の知恵を拝借しても複数人で同じ様に見えるものが結局わからず終いで悔しいですが、コメントを戴いた方々には感謝です。「アレは一体何だったのだろうか?」と胸に秘めながらクローズします。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
何にせよ、質問者様の脳内でどのような認識がなされているのか誰にも分からないだわw
圧倒的に説明が足りなくてw
ココじゃー良くあることだけどw
質問者様曰くの
>月の下側が欠けていて
がどの程度なのか?
裸眼で見ての事なのか、望遠鏡等で拡大して初めて分かるレベルの微小な欠け(と質問者様だけが認識している普通のギザギザ地形)であるのかとかなw
ここは一つ、手書きイラストでいーから質問者様の認識をカタチにして示すべきだと思うのだがどうかw
つーかそれ以外に第3者に質問者様の見ている「ナニか」を理解してもらう術は無いぞ?
…それ次第ではマジで病院案件の可能性もあるんだぞ?
それこそ眼科じゃなくて脳神経系の疾患の初期症状かもしれんのだしな。
脳内の視覚野に何らかの異常があって「あり得ないものが見えている」ケースだって充分考えられるんだからな?
人は目でモノを見てるんじゃない。脳で視ているんだから、さ。
No.3
- 回答日時:
真面目なハナシで、眼科に行くべきではないかとw
あと、天空にあるものを語る際は上下左右だのではなく、天球上の東西南北で語るべき。
そもそも月の運行を理解できているのかかなりアヤシゲな記述なんですけどねw
正しく月の運行を理解してかつ天球上の東西南北が分かるようになる頃にはこの疑問も解消するでしょうと超未来予知してみるテストw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
月と太陽を一緒のタイミングで写真を撮りたい
宇宙科学・天文学・天気
-
何で太陽の周りを反時計回りに回る?
宇宙科学・天文学・天気
-
天体観測で高機能望遠鏡買ったとしても、画像として取り込むとYahoo!画像に載ってるような写真と一緒
宇宙科学・天文学・天気
-
4
冬の、太陽と月の出ている時間についてです。 次の文は間違いだそうですが、その理由がわかりません。 「
宇宙科学・天文学・天気
-
5
惑星についての質問です。 地球の日食時に月の影を人工衛星から撮ると、ボヤァっとした影しかできていない
宇宙科学・天文学・天気
-
6
めちゃくちゃいい事を思いつきました。宇宙船なんかなくても誰でも宇宙に行ける方法を思いつきました。 地
宇宙科学・天文学・天気
-
7
√4÷2はいくら?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
太陽は熱くない
宇宙科学・天文学・天気
-
9
地球上には、無数の火球が飛び込んで来ていますが、隕石として地球に着地(火球が大気圏突入しても燃え尽き
宇宙科学・天文学・天気
-
10
これってどうやって撮ってるのですか? スマホやタブレット とかではなく 望遠鏡か他の何かで撮ったのを
宇宙科学・天文学・天気
-
11
冬至の日の昼の長さ
宇宙科学・天文学・天気
-
12
宇宙の科学について詳しい方に質問です。この問いに対する考えを教えて欲しいです。 問題1:火星の1日は
宇宙科学・天文学・天気
-
13
この写真のバックに有る宇宙空間に、星空が見えて無いのは何故ですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
14
明るく輝いている2つの星は?
宇宙科学・天文学・天気
-
15
最近、なぞの透明で小さい玉がどこからともなく降ってきます。 どういう現象ですか? (写真、見にくいで
地球科学
-
16
70ミリ双眼鏡でM13 アンドロメダ銀河は観測可能ですか?見ることができますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
17
天文学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 問題1:光の速度を300,000 k
宇宙科学・天文学・天気
-
18
宇宙からの帰還について。 星出さんが地球に帰ってきました。その際、海に着水した宇宙船から出てきてスト
宇宙科学・天文学・天気
-
19
【なぜ太陽は地球から遠く離れているのに太陽の熱が地球にまで届くのですか?】 地球のほとんどの気温の温
宇宙科学・天文学・天気
-
20
この図で夕方と明け方がなぜこの方角になるのかが分かりません。 解説お願いしますm(*_ _)m
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
皆さんの星座は何座ですか?
-
5
新潟などで冬に雪が多く降ると...
-
6
月光は紫外線は無い
-
7
宇宙人との通信方法を考えました。
-
8
ブラックホールの謎
-
9
雨の日は曇と同じで、雲に覆わ...
-
10
東京の5/26の天気は雨でしょうか
-
11
2週間後の天気予報について。2...
-
12
冬に雪が多く降ると、5月の田植...
-
13
宇宙はなぜ広大なのですか どう...
-
14
天気予報
-
15
もう関東地方の気候は嫌だ
-
16
5/26.27 東京の天気は雨降ると...
-
17
雨の日は最高気温や最低気温の...
-
18
★ってあるじゃないですか? で...
-
19
ビッグバンの特異点。今でも何...
-
20
過去の気温、湿度が調べやすい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter