
週二日のパートで介護施設で働いている薬剤師だが、事務の方から なんか一か月に20時間以上働いている人は雇用保険に来年からかけれると書類を渡されたが、申請というか書類記載は自分でハローワークにいって提出せねばいけんといわれた。小生はこの介護施設のほかに二つのところで土曜日のみ応援バイトもしているが、一か月合計で20時間以上になるが当然かけるとなれば給料より差っ引かれることになりそうだが どのくらい差っ引かれるのでしょうか。同じような立場の人はどうしているんでしょうか。小生は65歳の時 定年のところで 誕生日前に辞めて 何か月か過ぎて 仕事が見つかりハローワークにいって今までかけてきた雇用保険金をもらいに行ったが、新たな職場ではパートの場合は雇用保険金貰えません(もらえるとしてもほんの少額で面倒な書類記載必要)といわれた苦い経験があるのですが、入らない方がいいのかなと迷っている。どうなんでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく、マルチジョブホルダーのことですね。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
65歳以上の場合、掛け持ちをしていて2つの事業所での所定労働時間が週20時間以上で31日以上の雇用見込みがあれば該当します。
雇用保険料は給与の0.3%です。(来年度からは0.4%だったかな)
なので10万の給与で300円ですね。雇用保険料はそんなに高くないです。
>新たな職場ではパートの場合は雇用保険金貰えません
再就職手当にはならず就業手当とかに該当したんですかね。もちろん条件によってそれぞれ手当の内容が変わることはあります。事前にきちんと情報収集することも必要です。その時はたまたまそうなっただけで、一方的に損だと思うのはご自身が後々それこそ損をすることになりかねません。
今から雇用保険に入るなら離職後にもらえるのは一時金ですがないよりはいくらかでもあった方がいいと思いますけど。
一か月で20時間以上でした。ありがとう。ハローワークに電話して聞いたら 結構 書類が煩雑なようで 仕事先にも負担になるようなので中止とすることに致しました。
No.2
- 回答日時:
念のためですが
>事務の方から なんか一か月に20時間以上働いている人は雇用保険に来年からかけれる
「1ヶ月」20時間と言われたのが事実であり、現在ご自身が週20時間以上(2事業所通算で)勤務していないのであれば、それはおそらく事務の方の勘違いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険について。 通信制高校...
-
派遣での週払いと月払いについ...
-
大学時代、家庭教師だけで、一...
-
週に1回しか出社しなくて良い場合
-
雇用保険に加入したことがない...
-
雇用保険だけの加入はできない?
-
転職先への雇用保険被保険者証...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
シングルマザー、親の扶養
-
派遣から直接雇用のパートへ。...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
前職の職歴を書かずに履歴書を...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
2月末退職(正社員32年)→3月~...
-
扶養について
-
雇用保険被保険者書の右下の数...
-
離職証明書
-
Excelで源泉所得税の額を甲欄・...
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
激安デリヘル、新人未経験 週3...
-
雇用保険について。 通信制高校...
-
高年齢求職者給付金について
-
正社員からアルバイトへの変更...
-
現在、雇用保険未加入、月に880...
-
社会保険に加入できますか?
-
雇用保険に加入したことがない...
-
大学生のアルバイトについてで...
-
雇用保険の加入について(法人...
-
雇用保険だけの加入はできない?
-
週1の買い物で1万以下に抑えろ...
-
アルバイトの社会保険加入について
-
何でパートでもって雇用保険を...
-
パートorアルバイトの雇用保険...
-
フリーターしてます。 いまのバ...
-
短時間労働の雇用保険
-
65歳以上からの雇用保険
-
就業促進定着手当がもらえるか...
-
大学時代、家庭教師だけで、一...
-
社会保険加入のパートのシフト...
おすすめ情報
すみません 一週間の間違いでした。