
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちでも良くなります(笑)
これは前にテレビでやってたのですが、泡が発生する原因は<静電気>だそうです。家庭浴槽の内側は大体プラスチックのような素材で、ものが擦れる「この場合は、水とぶつかる事で」発生してマイナス極側の浴槽に着くことがあります。
あと人が入ると体の毛にも泡がつくことがありますが、これも静電気が体内にたまった状態でお風呂に入ると起こる現象です。
気になるようでしたら、入浴前に新聞紙を1枚浴槽に3~5秒ほど浮かべると発生しにくくなるようで、一番風呂のピリピリした感じもやわらげるみたいですよ。
お答えありがとうございます。勉強になりました。
うちの浴槽は今は金属のものですが、プラスチック素材のような時もなっていました。よく磨いてつるっとした状態なら泡もひっかかるところがないから、つきにくいのかもしれませんね。
それにしても、新聞紙5秒にどんな作用があるのか、詳しい方の科学的な解説を聞かせてもらえませんかねえ。面白いですよね。

No.3
- 回答日時:
>>新聞紙5秒にどんな作用があるのか、
汚いです、やめた方が良い。
新聞紙は油性印刷インクで濡れています。これをお湯(水も)の上に乗せると、脂質の単分子膜がお湯の上に出来ます。このまま入ると身体にこの油膜がべったりと付きます。ここまでは知られている事実です。
もし「静電気」という情報が正しいなら電気的な作用を妨害するのでしょう。
我が家では風呂桶には気泡は付きません、多分毎回お湯を張る前に洗剤で洗うため、別に「きれいになった」分けではなく表面に気泡が発生しにくくなったためだと思います。
我が家の上水は粘土だらけ浴室もカビだらけですのできれいさとは関係ないもよう。
人間が入ると体中の毛から泡が出ます。それも数分続く。
我が家の風呂はガスの自動風呂なので、始めに注ぎ込まれるお湯の中の空気が抜けることなく過飽和になっているのだと思います。
アドバイスありがとうございます。
印刷インキ、汚いですか(笑)、なんか身体に黒いのがつきそうですね。浴槽も筋状に汚れがつきそう。見えない程度かもしれないけど。実験はやめておきます。
もしかして、浴槽が濡れてるときと乾いているときでは差が出ますかね? こっちは実験できそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
急な減圧と急な加圧、生物はど...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
空気が霞むのって
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
漏れやすさ?
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
ANRって何ですか?
-
液体窒素の価格
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
【中学理科】寒冷前線と温暖前...
-
飲み物飲むと一緒に空気も飲ん...
-
PQ特性ってなんですか?
-
エアコン 室外機の横や後ろにあ...
-
湿った空気と乾いた空気、どち...
-
圧縮機と空気圧縮機の違い
-
この世で一番安い物質はなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
ゲリラ雷雨
-
ANRって何ですか?
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
漏れやすさ?
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
自転車空気入れの構造について
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
デュマ法でフラスコをカバーす...
おすすめ情報