No.5ベストアンサー
- 回答日時:
既出回答のほかに、質問者さんの立場次第では、何のおとがめもなく質問者さん自身が損するだけで終わってしまうこともあります。
それでも法律上は何の問題もありません。
サラリーマンの給与をはじめいくつかの業種では、所得税を源泉徴収の名の下に取らぬ狸の皮算用で仮の分割前払いさせられます。
しかも少し多目に。
これを年末調整も確定申告もしなかったとしても、多目に取られてままおしまいになるだけ。
さらに、多目に取られたまま翌年分住民税に反映されます。
年金や株などの源泉徴収でも同じことが言えます。
毎回の支払いから税金が引かれているので後は何もしなくてよい・・・と考えたら、法的な罪にはならなくても自分が損するだけなのです。
No.7
- 回答日時:
不幸の手紙が来るよ。
(税務署から)冗談はさておき。
過ぎたことなのに名前を挙げると気の毒だけど、有名人では人気芸人のチュートリアル徳井さんが少し前に大変な目に遭ってたよね。
検索してみれば記事が出るよ。
No.6
- 回答日時:
これはね、質問者がどんな収入状況なのかわからないので、回答しようがありませんね。
1サラリーマンで年末調整受けてるってなら、確定申告しないのは還付されるかもしれないお金を貰えないで、住民税が少し高めに徴収されるってだけの話。
2「給与以外の収入があって確定申告と納税義務がある人」だとしたら、過去5年分の申告書を半強制的に提出させられて、本税と無申告加算税と延滞税を納税することになる。
同時に過去5年分の住民税も課税されるので、納税しなくてはアカン。
3 運悪く交通事故にあって所得補償しますから納税証明書を見せてくれといわれても「2」の場合で申告してないと証明できないので最低限の所得補償しかされない。
4 ローンで家買いたいってときでも「2」で確定申告してない者だと「お話にならない」と門前払いされる可能性大。
5 持続化給付金って請求するにも確定申告書などの写しが必要なので、貰えるものも貰えない。だから今まで確定申告してない人が令和元年分の申告書を出したから申告件数がすげえ増えた。
6 確定申告しても納税しない滞納者となると、わいわい税務署や市役所から「早く払え」と請求されて、それでも納税しないと財産差押えされる羽目になる。
7 サラリーマンならあまり確定申告なんかに詳しくなくても生きていけるが「確定申告すると税金が戻ってくるケース」をお勉強するのは無駄ではない。
No.3
- 回答日時:
No.1さんが書かれているように、「税金払ってください!」って通知が税務署から来ると思います。
で、素直に払った場合、確定申告した場合よりも、多い税金を払うことになると思います。
素直にその時点で払っていたら、それ以上のペナルティは無いでしょう。
No.2
- 回答日時:
本来納めるべき税金に加えて、無申告加算税や延滞税が
発生します
故意に申告しないと脱税となって、罰金や懲役という
刑になります
https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/89 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告の処理状況の見方について
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
自営業者が確定申告でガソリン...
-
会社員で年金を受給している場...
-
パソコン購入費用
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
株式の譲渡益の税金
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
昨年の医療費が15万くらいだ...
-
確定申告でつまずいています。 ...
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
-
自費入れ歯は、医療費控除にな...
-
医療費の確定申告についてです...
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
就職の関係で、確定申告の障が...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
R6年度 アルバイト収入=851708...
-
確定申告を期限内に終えられそ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式の譲渡益の税金
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
就職の関係で、確定申告の障が...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
確定申告の定額減税についてで...
-
源泉徴収票について
-
減価償却の会計処理
-
過去に確定申告していなかった場合
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
賃貸料相当額の課税??
-
株の利益などの確定申告、健保...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
住民税の計算において 税額控除...
-
確定申告の必要経費。12月下旬...
-
確定申告 副業「自分で納付」に...
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
自営業をしています。 去年家を...
おすすめ情報