dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今仕事で副店長てして飲食店をしているのですが、自分の性格上バイトに上手く教えることが出来ず人によっては関係がギクシャクしそうな人まいます。
しかし、店長の支えによっておかげでやめずにすんでいるのですが、なんとか上手く人に教えられるように少しでもなりたいと思っています。

普段本とかを滅多に読まないため少しでも改善できるような本とかおすすめがあれば教えてください

A 回答 (2件)

自分中心、自分目線を基準に物事を見て話してしまうのでしょうか。


副店長ともなれば経営者側の目線も必要になって来るかとは思います。
特定すると視野が狭まろうかと思いますので特定はしませんが、例えば、過去の経営者が執筆した本やコーチングの本、学校の部活の外部講師に関わった人たちの本はいかがでしょうか。
物事を教えるというより人材教育の話かと思いますので、人の心理や人と組織を繋ぐような話は合いそうな気がします。
    • good
    • 0

飲食店にピッタリというのは、数が少ないでしょう。


野村克也氏などが書いてるプロ野球についてのエッセイはどうでしょう。人間関係については、かなり参考になると思います。
 
ちなみに、巨人の元監督川上哲治氏が監督を退いた後、経済界からの講演依頼がきて、私は野球の話しか出来ませんよといったら、それで良いです。みんな、野球のことでも自分の仕事に役立てる知識にすることができますから。と、説得されたそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!