
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
どのくらいの費用かは、介護保険での1割負担なのか、2割なのかにより異なります。
年金収入が少ないなどの理由で1割負担なら、月3万くらいだと思います。
●特別障害者手当
受給できれば、月2万くらいの受給額です。
●身体障碍者手帳
もしも、脳卒中などで、手足の麻痺や失語症があるなら身体障害者手帳の申請をしましょう。
(ただし身体障害者手帳の申請は回復の見込みがないという症状が6ヶ月以上経過してからです)
※ほとんどの市区町村では、母子家庭・父子家庭や重度身体障碍者の健康保険・国民健康保険の一部負担金をいわゆる『母子医療』『福祉医療』で対応します。(病院の窓口での自己負担がゼロになります)
これは、国が定めた制度ではなくて、自治体の条例などで実施されています。
市区町村によりシステムや名称が異なりますし、市区町村によっては実施していないかもしれません。(実施していない市区町村は珍しいと思います。)
------
年金収入が少なくて、もしも有料老人ホームに入渠したいというなら、方法はあるのです。
その際には、教えて!gooに何回か投稿してください。
No.2
- 回答日時:
>介護サービス利用して費用はどのくらいかかるのでしょうか?
週に3日ほどのデイサービスと、
たまに一週間ほどのショートステイを利用して
月に7万円くらいだったと思います。
もうずいぶん以前のことなので確かではありませんが。
それに介護サービスやヘルパーなどを加えると
結局、介護施設に入れるのと同じくらいになるようです。
そのあたりはケアマネージャーとよく相談したほうがいいです。
No.1
- 回答日時:
母が、要介護2から始まって最後は要介護5でしたが、在宅介護でした。
仕事が在宅でできるものでしたのでなんとかやれましたが
それでも仕事量をずいぶん減らしました。
家の改装、車椅子用のリフトカーの購入から始まって
施設に入ることを嫌がったので
最後は介護用の別宅まで建てました。
費用のことはともかく、何より時間を自由に使えませんから
外に勤めを持っていると難しいかもしれません。
私の場合では、妻と交代で寝起きして
とにかく目を離さないように、それを5年間ほど続けました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護保険の器質性認知症って?...
-
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
稼働率の出し方について教えて...
-
社会資源
-
介護保険証の悪用
-
訪問歯科
-
介護認定1で運転免許は使えま...
-
ケアマネージャーが主催する担...
-
介護保険の財政構造
-
ケアマネージャーが、介護保険...
-
老人ホーム内には訪問看護は入...
-
共済組合の掛け金って何の掛金...
-
入院中の車椅子購入時における...
-
祖母のおかげでお母さんが疲れ...
-
介護保険で電動3輪車を借りたい...
-
介護保険での複数宅への福祉用...
-
デイサービスでの実費負担につ...
-
生活保護でデイサービスを利用...
-
母親がすい臓を全摘出しました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
生活保護受給者が介護保険の利...
-
稼働率の出し方について教えて...
-
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
生活保護でデイサービスを利用...
-
保育園に嘘の介護理由で入園
-
特養入所の際の預貯金通帳すべ...
-
日給15000円 もしこれが...
-
介護保険の器質性認知症って?...
-
嫁いだ娘における実家の親の介...
-
転倒した高齢者を引き起こしに...
-
住宅改修と住宅改造の違いがわ...
-
社会資源
-
デイサービスでの実費負担につ...
-
介護保険自己負担の1割負担の...
-
"高齢者の健康課題に対して、保...
-
介護保険と精神科デイケアの併用
-
突発的に1日だけヘルパーさんを...
-
彼氏が介護で疲れています。
-
介護サービス開始後も介護保険...
おすすめ情報
介護サービス利用して費用はどのくらいかかるのでしょうか?