
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
買い物代行という一面だけで考えてはいけません。
他の回答にもありますように介護保険が絡む買い物などには資格や認定の問題がついて回ります。
それ以外に、もしも、ぼけている老人からお金を預かって買い物した結果、あなたがお金を盗んだと騒がれたらどうしますか?
その老人に成年後見制度の後見人等がついていたら、契約行為自体無効にされかねませんよ。
認知症なんて、医者だって判断が難しいものですよ。健常者のように見えていても、タイミングが悪かったり状況次第で、被害妄想が出てしまうこともあります。
相応の法律知識や契約書面その他の文書管理によるリスク対策、もしも問題になった際に法律家などの準備も必要だったりします。
世の中には便利屋などという仕事もあるようですが、知らずに法律違反行為をしてしまっている場合もないのかとも思ってしまいます。
清掃業務などをして、そのついでにごみの処分も請け負ったら、一般廃棄物・産業廃棄物の区分とともに収集運搬業や処分業などの許認可の法律に違反してしまいます。
住民票を代わりにとるだけでも、法律家の資格が必要な場合もあるかもしれません。
買い物代行などの延長には便利屋的なものを期待されかねません。幅広い法律や制度の知識を持ったり、そういう知識を持った人や経験者のサポートも必要だと思います。
私はあまり利益にならない割にリスクが高いように思える商売のように見えてしまいます。
それでいてその事業そのものには法律などの規制のないものですので、簡単にライバルが生まれて競うこととなります。
競えばさらに利益は薄くなりつつリスクが高くなることでしょう。
あなたがうまくやって成功すれば、その噂を聞いたあなたより資本のある他業種の事業をしている人などが真似して同じ仕事を始めることでしょう。当然付加価値も付けてくるでしょうから、厳しい仕事だと思いますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/07/19 00:12
詳しくご説明いただき有難うございます。リスク面に関してのことはあまり考えていなかったです。大変参考になります。有難うございます。
No.4
- 回答日時:
No1
結論から申し上げ、介護保険関係の買い物代行は、個人無資格ではできません。
訪問介護事業所開設には、社会福祉法人又は医療法人の設立が必要で、都道府県知事の認可が必要。
介護認定を受けるほどで無い人、自営業で忙しい人向けの買い物代行事業に法規制はありません。
が、近年スーパーマーケットもネットスーパー事業を進めているところが増えています。
パソコン・スマホで注文すれば、僅かな手数料や一定金額以上なら配送料無料で指定時間帯に商品(生モノはクール便)が届きます。
ですから、個人での買い物代行事業は、入り込む隙間が無い程に厳しいと言わざるを得ません。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/07/12 19:21
有難うございます。介護関係になると資格とか高いハードルがあるということですね。安易には参入できないということですね。詳しい説明をいただき有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者が介護保険の利...
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
デイサービス食事の減免制度
-
介護認定1で運転免許は使えま...
-
転倒した高齢者を引き起こしに...
-
生活保護でデイサービスを利用...
-
介護サービスを受けるために住...
-
介護保険:浴室リフォームの範囲
-
要支援1でデイサービスとヘルパー
-
カナディアン・クラッチ
-
植物状態で長期入院中の母の介...
-
それはヘルパーの仕事じゃない
-
脚力の弱い老人の介護で質問です。
-
ケアマネージャーの就職先は?...
-
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
介護保険負担限度額認定の預貯...
-
デイサービス提供時間について
-
介護保険の財政構造
-
訪問時の別途自己負担金は違法?
-
サービス付き高齢者向け住宅の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
生活保護受給者が介護保険の利...
-
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
稼働率の出し方について教えて...
-
介護保険の器質性認知症って?...
-
生活保護でデイサービスを利用...
-
共済組合の掛け金って何の掛金...
-
嫁いだ娘における実家の親の介...
-
訪問介護に使用する消耗品はど...
-
日給15000円 もしこれが...
-
介護保険自己負担の1割負担の...
-
介護保険証の悪用
-
特養入所の際の預貯金通帳すべ...
-
彼氏が介護で疲れています。
-
社会資源
-
ケアマネージャーが主催する担...
-
住宅改修と住宅改造の違いがわ...
-
実の母(77歳)が、汚く思えて...
-
保育園に嘘の介護理由で入園
-
入院中の車椅子購入時における...
おすすめ情報