重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高齢者や体の不自由な方或は忙しい方のために買い物の代行をしてあげる仕事を始めたいと思っています。特に資格とかは要らないと思うのですが、公的な機関からの何らかの許可とかが必要なのかわかりません。日用品等を依頼者に代わって買ってきてあげることを考えているのですが、自家用車は移動手段として使うつもりです。ご教示いただけると幸いです。

A 回答 (7件)

金預かったらトンズラしな。

    • good
    • 0

買い物代行という一面だけで考えてはいけません。



他の回答にもありますように介護保険が絡む買い物などには資格や認定の問題がついて回ります。

それ以外に、もしも、ぼけている老人からお金を預かって買い物した結果、あなたがお金を盗んだと騒がれたらどうしますか?
その老人に成年後見制度の後見人等がついていたら、契約行為自体無効にされかねませんよ。
認知症なんて、医者だって判断が難しいものですよ。健常者のように見えていても、タイミングが悪かったり状況次第で、被害妄想が出てしまうこともあります。
相応の法律知識や契約書面その他の文書管理によるリスク対策、もしも問題になった際に法律家などの準備も必要だったりします。

世の中には便利屋などという仕事もあるようですが、知らずに法律違反行為をしてしまっている場合もないのかとも思ってしまいます。
清掃業務などをして、そのついでにごみの処分も請け負ったら、一般廃棄物・産業廃棄物の区分とともに収集運搬業や処分業などの許認可の法律に違反してしまいます。
住民票を代わりにとるだけでも、法律家の資格が必要な場合もあるかもしれません。

買い物代行などの延長には便利屋的なものを期待されかねません。幅広い法律や制度の知識を持ったり、そういう知識を持った人や経験者のサポートも必要だと思います。

私はあまり利益にならない割にリスクが高いように思える商売のように見えてしまいます。
それでいてその事業そのものには法律などの規制のないものですので、簡単にライバルが生まれて競うこととなります。
競えばさらに利益は薄くなりつつリスクが高くなることでしょう。
あなたがうまくやって成功すれば、その噂を聞いたあなたより資本のある他業種の事業をしている人などが真似して同じ仕事を始めることでしょう。当然付加価値も付けてくるでしょうから、厳しい仕事だと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご説明いただき有難うございます。リスク面に関してのことはあまり考えていなかったです。大変参考になります。有難うございます。

お礼日時:2018/07/19 00:12

まあ、便利屋として開業するなら 自由に出来ますよ。

資格なんかいりません
○○便利屋 買い物代行 一回1000円とかのビラを配ればよいです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。頑張ります。

お礼日時:2018/07/19 00:13

No1



結論から申し上げ、介護保険関係の買い物代行は、個人無資格ではできません。
訪問介護事業所開設には、社会福祉法人又は医療法人の設立が必要で、都道府県知事の認可が必要。

介護認定を受けるほどで無い人、自営業で忙しい人向けの買い物代行事業に法規制はありません。
が、近年スーパーマーケットもネットスーパー事業を進めているところが増えています。
パソコン・スマホで注文すれば、僅かな手数料や一定金額以上なら配送料無料で指定時間帯に商品(生モノはクール便)が届きます。

ですから、個人での買い物代行事業は、入り込む隙間が無い程に厳しいと言わざるを得ません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難うございます。介護関係になると資格とか高いハードルがあるということですね。安易には参入できないということですね。詳しい説明をいただき有難うございます。

お礼日時:2018/07/12 19:21

あついのでアイスかってきて。

あーついでに庭の草むしりもねー。
ごめんねー年寄りだからね。

この場合いくらになるんですか?
    • good
    • 0

たとえば、あついのでアイス(200円)を買ってきて!



といったら代行料はいくらとられるんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。そこまで具体的には詰めていないんです。概略を抑えたいと思っているところなんです。

お礼日時:2018/07/12 16:30

ヘルパー2級の資格が必要です。


買い物代行サービスは、多くの訪問介護事業所で行われています。
車は業務用になるので、自家用車は使えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。介護関係になるのですね。もっと気軽にできるのかと思っておりました。そちらの方面のことも調べてみます。有難うございます。

お礼日時:2018/07/12 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!