A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
ネット証券で、積み立てNISA用の口座を開いて、そこで、全世界や、
バランスなどの投資信託を購入するのが良いかと思います。
積み立てNISAですと、利益に税金が掛かりませんし、40万/年、つみたてが
必要になりますので、コツコツ買い増ししていく形になります。
(逆に損失が出ても、翌年以降で利益との相殺はできませんが。)
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumita …
No.2
- 回答日時:
貴方次第です、競馬と同じで大穴を狙えば危険が多いですが、本命を少しづつ丁寧に買えば、危険は少ないでしょう。
投資は絶対が有りませんから、勉強しながら丁寧にやれば損失は少ないくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
中古物件転売時の節税対策にメス?不動産投資家は戦々恐々?元国税が解説
不動産の取引において、土地と建物を一括で売買する場合、土地に消費税はかからないが、建物には消費税がかかる。これを利用して、例えば土地と建物を合計1億円で売る場合、土地の値段を9999万9999円にし、建物を1円...
-
専門家に聞いた!初心者にもわかる「つみたてNISA」や「iDeCo」の基本
将来に向けて、資産運用に興味を抱く人は多いだろう。一方で「多種多様な運用方法があり、ハードルが高く感じる」という声も少なくない。「教えて!goo」にも「投資デビューしようと考えていますが、ニーサって初心...
-
自宅を担保にお金を借りる「リバースモーゲージ」は、高齢者の救世主となるのか?
2019年に話題になった老後資金問題。老後の生活を考える上で重要なことのひとつに、「どこに住むか」がある。「教えて!goo」に寄せられた質問「妻は老後生活が心配と言うが。」では、住宅ローンの返済は終わってい...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜタロット占い氏は競馬予想...
-
AIで株や競馬をしたら?
-
超高額払戻しを受けた人、なぜ...
-
競馬予想家 井内利彰さんについて
-
オイチョカブの数字、「4」の...
-
かつてのクラシック登録制度に...
-
出銭はゲンが悪いといいますが
-
高校生の競馬についてです。そ...
-
近年の京都伏見 醍醐駅周辺の治...
-
【競馬場】競馬場の馬券購入時...
-
大阪駅前の陸橋で実況してるお...
-
こんな旦那どうしたらいいの?
-
サンプルサイズが異なるデータ...
-
競馬と麻雀が好きな男性はどん...
-
JRA職員の給与って高すぎますか?
-
1年間の勝ち馬の単勝平均オッ...
-
競馬で先週35万負けてしまいま...
-
競馬予想会社について
-
過去の競馬データをエクセルで...
-
ナリタトップロード
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプルサイズが異なるデータ...
-
人に頼まれた馬券をインターネ...
-
AIで株や競馬をしたら?
-
なぜタロット占い氏は競馬予想...
-
出銭はゲンが悪いといいますが
-
【競馬場】競馬場の馬券購入時...
-
高校生の競馬についてです。そ...
-
学生バイトについての質問です...
-
4頭でワイド馬券を買う場合、組...
-
競馬歴3か月で50万負けました。...
-
競馬予想家 井内利彰さんについて
-
即PATを家族にばれないように。
-
オイチョカブの数字、「4」の...
-
かつてのクラシック登録制度に...
-
海外からIPATで馬券を購入...
-
粗品さんがやっている競馬払い...
-
競馬に関しまして。私よく知ら...
-
馬券での激しい後悔、悔しい思...
-
海外から馬券購入
-
競馬における連対率と複勝率
おすすめ情報