重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

義理の親戚側へのお歳暮をどこまで送るか…アドバイスお願いいたします。

結婚して2年目です。
去年の秋に結婚して、すぐお歳暮の時期が来たので、義実家、義姉夫婦、実家へ送りました。

その後の贈り物のやりとりは、

母の日に義実家へ品を送った(先方からのお礼は連絡のみ)
父の日を義実家へ品を送った(先方からのお礼は連絡のみ)
お中元が義実家より届く(こちらからのお礼は連絡のみ)

です。
その他に義実家からは、米や野菜果物を送ってもらっています。その度にこちらからはお礼の連絡のみしています。

今年のお中元の時期は母の日・父の日でいっぱいいっぱいだったこと、家の中がいろいろバタバタしていて何も考えておらず、義実家からお中元が届いて気づきました。
そして義姉夫婦からはお中元は何もなく、こちらからも何も送りませんでした。

そしてお歳暮です。
今回、義実家からは何も届いていません。私は送らない習慣になればいいなと思ってるので本音ではお歳暮もこのままスルーでいいかなと思っているものの、義実家からは普段から何かと米や野菜果物を送ってもらっているので、お歳暮くらいは送ってあげたほうがいいのでは?とも思います。
また義実家に送るなら義姉夫婦にも送るべきか?でも普段ほとんどやりとりもないので返って気を遣わせるか…

送らなかったからと言って何か起こるわけではないと思いますし、送っておけば無難ではあると思いますが、正直贈り物系はとてもとても悩むのでやりたくありません。
スルーしておいて、お歳暮もらってから返すスタイルでも良いのでしょうか?

①義実家にはお歳暮送るべきか?(普段の米や野菜のお礼を兼ねて)

②義姉夫婦には送らなくても良いか?(送らなくても問題は無さそうだが、送ったら気を遣わせそうだし、積極的に付き合いたい気持ちがあると思われるのも困るのでできれば送りたくない)

③スルーしておいて、届いたらお返しをすれば良いか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

御中元・お歳暮は目上に対して行うものです。

お返し無しです。
義姉夫婦は不要だと思います。
お中元が義実家より届くというのは変です。義実家からは普段から何かと米や野菜果物を送ってもらっているということですから、お中元という意味ではないのかもしれません。
義実家と実家とわけるというのも変です。お互いのご両親であれば、平等にするのが普通かと思います。
御中元・お歳暮以外にも、新年のあいさつ、母の日父の日、各誕生日など、
年に何回も出現しますので、決めておいた方がよいです。
値段も決めておかないときりがりません。1500-2000以下など。母の日父の日、各誕生日は電話だけとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>御中元・お歳暮は目上に対して行うものです。お返し無しです。
そうなんですね!通りで先方から来ないわけですね・・

両親戚へのイベント系は、何一つ決めていません。あと夫はどちらの実家の事も完全ノータッチというか、お中元?父の日?挨拶?そんなのいる?やりたかったらやったら?って感じなんです・・
全部私次第で、そういうの疲れてしまいました。

やるのであれば自分の中で決めて、夫には報告だけしてやるしかないですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/08 17:05

中元、歳暮は始めると止め時が難しいです。


うちは結婚して10年、双方の実家から贈り合ってましたが、
うちの父親が「もうやめましょう」と。
こういった儀礼的なことは
止めておいた方がいいです・・と私は思います・・
無駄でしかないですよ・・。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
辞め時難しいですよね・・
まわりの話を聞くと、最初の内はやっていたけど徐々に減っていったとか、ご回答のようにもうやめましょうという声掛けがあってピタっとやめにしたという家もあるようです。

いずれにしても、最初はやらなきゃいけないのかなぁ・・・本当無駄ですよね。

お礼日時:2021/12/06 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!