プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

もういちど問い求めたいですね。どうでしょう。

質問者からの補足コメント

  • №21つづき

    ムハンマドの場合が ややこしいと思います。アル・クルアーンは オシへだと言ってよいはずですが しかも――信徒にとっては―― 神の言葉そのものです。

    アラビア語は 人間の言葉だと思うのですが 神の言語だとされます。

    こうなると 何とも――哲学としても――口出しするのは むつかしい。そういう特殊絶対性としての神観であり神学であり宗教(神のオシへ)なんだと思います。



    ★ キリストは ただ単なる、ユダヤ原理主義者だけだったのだろうか??
    ☆ この議論は はっきりしています。民衆は イエスに絶大な信頼を寄せ イスラエルのローマ帝国からの独立をみちびいてくれると思っていました。

    つまりイエスは 政治的指導者ではなかったということです。


    ★ それぞれに於いて『神』の取り扱いが事なっている点です。
    ☆ どうでしょう。わたしの中では 神はまったく同じ扱いなのですが。

    No.21の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/12/07 09:51
  • №77

    ★ 神の根拠を説く宗教なんかは
    あくまでも、その宗教の信者や教えてな根拠でしかなく
    ☆ まづ宗教ではなく 個人に置きかえるなら 表現の自由でまもられます。問題は その根拠の中身です。

    宗教が そうする場合は 他の人に宛ててだと 意味がないです。《思考や感覚を超えて無条件に何かを受け容れる》という意味での《信じる》は 他者から根拠なりを説かれて そうすることはあり得ないからです。

    神をではなくその説を受け容れることは あるかも知れないけれどそれは 思考の問題であり信仰とは別です。

    その説教にうながされ信仰を持つかも知れないのですがそれでもそれは 因果関係があるのなら 一定の思考と理解という条件によって受け容れるということですから 信じるではなく 前者と同じ思考の問題にとどまります。 

    ★ 赤の他人の根拠・・・
    ☆ いえ これは 吟味し検証すればよいんです。

    No.77の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/12/20 10:45
  • №78

    ★ 宗教とは思想である
    ☆ この信仰を オシへに表わして集団的なものとしたのが 宗教です。あり得ない。つまり あり得ているのは 思想の集団なんです。

    生命体と大いなる生命とのタテの関係が 信仰であり 信仰は 人と人とのヨコの関係で共同化するのは 無理です。出来たとしたら 信仰ないし神についての思想を共有したに過ぎない。


    ★ 歴史から宗教をこうさつしてみると
    ・・・
    わかりやすく言えば
    食べる事が出来ないラーメンの味を
    美味しいと言い切ってしまってるような状態なのかとも個人的には思えるんですけどね
    ☆ おもしろい。ぎゃくに言うと もし言い切ってしまわないなら その集まりは 同好会だとか生活共同会みたいになって 無害です。

    No.78の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/12/20 18:15
  • いい説明法があるのを忘れていました。


    神を 問題をめぐる正解に譬えると 宗教のオシへや神学やら何やらは 補助線です。

    補助線を引くと 分かりやすくなります。


     ほら あの月をみてごらん。まんまるい。

    と言って指差したとき だれもその指を見る者はいません。というタトヘで言って 月が 神であり 指は オシへです。オシへは 経験思想ですね。

    No.79の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/12/21 09:08
  • №88つづき


    ⑥ ギリシャ人が バルバロイと呼んで田舎者扱いをしたアフリカ(前身はカルタゴの地)の人間です。


    ⑦ 愛人の話が出ていますが 一点の擁護としては 《わたしは閨(ねや)の信実をつくした》と言っているとおり パートナーへの裏切りはしなかったようです。


    ⓼ 《悪は存在しない。ただそう呼ぶ現象が――負の善として――あるのみだ》という倫理観です。


    ⑨ 時間論は 《永遠の現在》説です。過去は 記憶として現在にあり 未来は予期としてやはり現在にある。いま社会生活の中で何らかの価値創造――ま ふつうに言う仕事ですが――をおこなっているというその幅を持った時間過程が 現在時である。この現在時に集中するという恰好です。


    ☆ 取りあえずこんな感じですかね。

    No.88の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/12/26 12:53

A 回答 (86件中51~60件)

>いいえ。

その《同じ扱い》の中身として たとえば《絶対性》という概念を共通とするゆえと明らかにしています。

>たとえば《絶対性》という概念を共通とするゆえと明らかにしています。

誰がですか?
誰が明らかにしたんです?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わたしが 〔このスレッドでは〕次のようにです。

☆☆ (№21お礼欄) ~~~
★ 釈尊
☆ は 《過去七仏》の内の七番目ですね。ブッダですね。

ブッダについて 特にはっきりさせるなら 法報応の三身があります。

法身(ダルマ・カーヤ)は 何ものにも拠らずひとり満ち足りている存在であり 絶対性です。つまり 神です。神を見たというより 神です。

☆☆ (№28お礼欄) ~~~
法身(法身仏)は 絶対性です。絶対性を 神と言います。

~~~

お礼日時:2021/12/08 22:55

神は人間たちの理想の考えを擬人化して説いたものですね。


従って、神は存在しないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


お説のような議論は よく聞かれます。

疑問を感じるのは 一般化して《神は 人間がこしらえたものだ》という命題です。

なぜなら 神は 《超自然であり超経験》だと思われるからです。

つまり 人知を超えているはずです。なのに:
★ 人間たちの理想の考えを擬人化して説いたもの
☆ と規定するのは 解せません。

どうでしょう?

お礼日時:2021/12/08 22:06

我々それぞれの神への言及は、すでに「神観」でしかないですが、それは「無根拠」という訳ではなく、それぞれの神観は、それぞれの「語り部

の胸の内に根拠がある」のでしょうね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい。

★ それぞれの神観は、それぞれの「語り部の胸の内に根拠がある」
☆ ということなはずです。


そして但し書きとしては 経験合理性に――仮説法(アブダクション)に拠ることをとおしてですが――もとづくところの哲学・神論ではないと見なされるのは ふつうよく体験にもとづいている場合が多いからです。主観がどうしても入ります。

あるいはつまり 推論の過程で論理を飛躍させることを おそれないと言いますか そういうことになっている場合が 必ず含まれているからです。


神学は 神観を体系化したものですが 神観から出発しているかぎり 哲学の神論とは 一線を画します。

神観・神学は 特殊絶対性として扱われます。神論は 一般および個別の絶対性です。





(人間イエスが 神の子キリストであるという命題は かろうじて――仮説法として――神論であり得ていると思いますが 論理の飛躍としての神学にも片足を置いています。したがって 三位一体論も そうなります)。


(ブディズムの《三身常住》論は かなり三位一体論に似ています。

     [人・三権分立]
父なる神――記憶・司法――:法身仏(ダルマ:法)
子なる神――知解・立法――:報身仏(≒智慧)
 子なる神の受肉 ・・・・⇒応身仏(受肉)
聖霊なる神――意志・行政――:?〔応身仏(人間)の意志〕  )

☆ これらは 神道と大きな矛盾を来たさないと思っています。

お礼日時:2021/12/08 22:02

お礼について。



根拠を問うのならば、合理性を追求するのか、しないのか。
そのあたりくらいは、ハッキリとして下さいな。

それが自由自在なら、それは仏の領域ですね。神の話しでは、ない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 根拠を問うのならば、合理性を追求するのか、しないのか。
そのあたりくらいは、ハッキリとして下さいな。
☆ まづ 哲学カテでやり取りするのですから とうぜん経験合理性にもとづく推論によります。

そしてこの質問は 標題からして こうです。

〇 神は 根拠があるか? ――ない。無根拠である。

☆ という命題をめぐって問い求めよう ということです。

★ 根拠を問う
☆ というのと びみょうに違いますね。この問いも含まれるのですが。

つまり 根拠を問うているとき 

あったとすれば そのことを理由として 《いや 根拠は あるよ》という回答になるでしょうし 

どうもないようだとなれば 《たしかに そうだ。ない。無根拠だ》という回答を寄せることでしょう。



★ それが自由自在なら、
☆ ということには ならないですね。


★ 神の話しで
☆ す。

お礼日時:2021/12/08 21:19

>☆ どうでしょう。

わたしの中では 神はまったく同じ扱いなのですが。
それは人間の創造スキルが同じだからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いいえ。その《同じ扱い》の中身として たとえば《絶対性》という概念を共通とするゆえと明らかにしています。

★ 人間の創造スキル
☆ という問題は 出していません。




ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2021/12/08 17:37

神は巨根である

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ふむ。擬人化して さらに忖度したわけだ。


ご投稿をありがとうございます。

お礼日時:2021/12/08 17:35

ハイハイ好きなだけ一人よがりしてなね


因みに他人に持論の正しさを認めてもらうには他人が認めうるだけの客観的かつ論理的な根拠が必要。
なのに無根拠て・・・
それって質問者君との英文分析くんが理解できればいい。他の奴らは関係無い!
て言ってるようなもんだよ
と言う事でせいぜい好きなだけヨガってなよ質問者君。
質問者君を相手するなんてまっぴら御免だからね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

☆☆ (№44お礼欄) ~~~
★ 神は無根拠である。という文章は神=無根拠を表す
☆ とは 限らない。

〇 神は 根拠があるか? ――ない。無根拠である。
☆ と言ってい得る。
~~~
☆ これを:
★ 一人よがり
☆ だと批判する根拠は 何ですか?

お礼日時:2021/12/08 17:34

そもそも論として


神は無根拠である。という文章は神=無根拠を表すので、質問者君のその持論に従えば神という言葉は無根拠との意味となるが、辞書で調べる限りにおいて、神に無根拠と言う意味は無いことから、
神は無根拠である
との持論は日本語の文章としては成立していない支離滅裂な文章です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奇しくも 支離滅裂という言葉が 重なった。


★ 神は無根拠である。という文章は神=無根拠を表す
☆ とは 限らない。

〇 神は 根拠があるか? ――ない。無根拠である。
☆ と言ってい得る。

お礼日時:2021/12/08 13:12

神は無根拠なら神は客観的・論理的に存在するとは言えないとなり、言い換えるならば神は存在しないとするのが合理的となる。


つまり神は無根拠であるというのが質問者君の持論なら、「神は存在とするのが合理的」こそが質問者君の持論となる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

支離滅裂。後学のために。

お礼日時:2021/12/08 13:10

pretender



振りをして居る

の意味もあります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

ん? 何の振り?

神は 無根拠である振りをしている? ほんとうは 根拠があるのに?

お礼日時:2021/12/08 13:07
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!