dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある生物一個体において、
遺伝子1個分のDNAの長さ→ア
1個の細胞が持つDNA全長→イ、
DNAの塩基3個分の長さ→ウ
とするとき、長さを考えて短い順に正しく並んでいる組合せを以下のうちどれか教えてください。
1 ウ<ア<イ、 2 ウ<イ<ア、 3 ア<イ<ウ

質問者からの補足コメント

  • 最初に回答した方にお礼を送りましたが、すみません、「ア」→ ①の間違いでした。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/12/07 21:23

A 回答 (2件)

DNAの塩基3個は1つのアミノ酸に対応するので、これが一番短いです。


遺伝子1個の核の中には2mにおよぶDNAが含まれます。
そして、1個の細胞には複数の核およびDNAの塩基対が60億も含まれます。
これらの情報から順番はわかるはずです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

すみませんが、この場合は「ア」になりますかね。違いましたら訂正と解説をお願いします。

お礼日時:2021/12/07 21:19

遺伝子(ゲノム)1個をヌクレオチドと言って、リボースという糖にリンと塩基がくっ付いている。



このヌクレオチドが長~く鎖状に繋がったのが細胞核内に収容されている。

これで解る筈。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!