dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家長が強い権限を持っていた時代に、法律ほどいい加減で、普及してなかったものはないと思うのですが?

昔の法律では婿養子は最高権力者だと、叫んでる無知な人権屋。実際の文化や伝統、慣習、歴史を正確に見ようとしないのは、己が今、婿の立場だからだろうか?

①婿養子は戸主であり、当然に当主として居座っています。
②婿養子は戸籍上、正式な子であり、戸主です。
③婿養子が戸主ですから、何でもできます。再婚や、愛人を作っても、養子とい身分は失いません。

質問者からの補足コメント

  • 人権屋が、直系長子よりも、余所者の価値を上げようとする狙いは何でしょうね?親族に取り囲まれ見張っている監獄で、身分を失わないはずがない。
    人権だってなかった時代ですよ。裁量一つで、獄門、監獄、鞭打ち、離縁でしょう。

      補足日時:2021/12/07 18:17

A 回答 (1件)

スケベ基地外ここに極まれり

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!