
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
いわゆるスタンバイモードにしたほうがいいかということでしょうか。
ディスプレイに対してだけではなく内部の電力供給回路にとってもスタンバイモードのほうがいいです。
電源を入れた瞬間に大きい電流が流れ込みますので、電源回路にとっては負担が大きいです。
しかし、長持ちするかという点では別です。
付けっ放しによる通電のため、回路も消耗してきます。
使われない時間がほんの数分とかで入り切りするのではないのなら、主電源も切りましょう。
こまめに入り切りではなく、使わない時間が30分以上あるなら切ったほうが良いくらいに思ってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/15 17:18
早々のレスありがとうございます。
そうです、スタンバイモードのことです。
家族で切るか切らないか、もめていました。
出かけるときには切るようにします。
ご丁寧な説明ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
コンセントの抜き差しはかえって傷めるので、節電なら主電源から切りましょうと電力会社の人が言ってました。
うちは主電源から切っていますが、友人宅(結婚時期つまりテレビの購入時期が近い)はリモコンでやっていて、主電源をあまり切らなかったら早くテレビに故障が出たみたいです。うちは主電源から切るよ~と言ったら、そう言ってました。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/15 20:50
実はこのことで主人と意見がわれているのです。
私は主電源を切る派なのです。
主人は主電源を切ると、早く故障するというのです。
やっぱり逆ですね。
自信がつきました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビの見るだけ予約って、リ...
-
テレビの縁に水が入ってしまい...
-
テレビの裏側?から大きな音が...
-
ORIONのテレビがいきなり消えて...
-
主電源を切ってもテレビが勝手...
-
テレビのコンセント 不在時に...
-
テレビの主電源スイッチが壊れた
-
夜中に急にTVが・・・!
-
ビデオデッキの放電ってどうい...
-
シャープ テレビ 電源部 陥没
-
ブルーレイの本体がおかしくな...
-
テレビ、TOSHIBA REGZAについて...
-
テレビがつかない
-
テレビの感電について。
-
10年ものの日立プラズマWOOOの...
-
TVを自動起動する機能は全てのT...
-
レコーダー故障? REGZA RD-R100
-
CATVパススルーでBSを見れなく...
-
DVDをパソコンに録画しテレビで...
-
TVの音量どれくらいにされてま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビの縁に水が入ってしまい...
-
10年ものの日立プラズマWOOOの...
-
番組表を開くと、途端にリモコ...
-
ビデオデッキの電源が入らない
-
テレビの見るだけ予約って、リ...
-
AQUOSのテレビで急に画面が消え...
-
テレビの裏側?から大きな音が...
-
テレビから煙が出ました。 2016...
-
さっきまで普通にテレビ付いて...
-
SONYブラビア(一年前購入)有...
-
古いビデオデッキの電源がつか...
-
テレビがつかない
-
テレビのコンセント 不在時に...
-
シャープ テレビ 電源部 陥没
-
家を空けてる間にテレビの主電...
-
テレビの主電源スイッチが壊れた
-
fire tv stickとTCLテレビ
-
家電製品に詳しい方お願いしま...
-
テレビ画面に磁石を近づけて困...
-
USBハブの故障?寿命?について
おすすめ情報