dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2001年製の東芝32型テレビなのですが、先月頃から主電源を切っているのに、テレビが勝手につく事が稀にあります。
展示品を購入した為、新品よりは寿命は短いだろう…とは思いましたが、我が家は周りの同世代の家庭の中では、テレビを見る時間が短い方です。
(子供達もテレビゲームは滅多にしません)
今のところ、外出時に勝手についていた…という事はありませんが、何が原因でこの様な事がおきるのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは、



主電源スイッチの故障と思います。バネ式ならオフしたつもりがしっかり戻ってないとか、プッシュ式なら接点不良とか。修理すると部品交換になると思います。出張修理でしょうから部品代より人件費の方が高くなりそうですね。

確認としては、当面、コンセントの抜差しで電源をON/OFFしてみて下さい。コンセントを抜いてもTVの電源が付くようでしたら原因は別になります(怪奇現象? 電磁波のいたずら? プラズマ現象?)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

主電源スイッチの故障は考えられます・・・
展示品を購入した為、それに我が家は必ず主電源で切っている為
主電源のスイッチ部分の色が剥げてしまっています。
テレビはあまり見ないのですが、主電源スイッチを触る回数は
他の家庭よりも多いのかもしれませんね・・・
面倒ですが、コンセントで確実に電源をOFFにしようと思います。

お礼日時:2007/11/14 09:56

3です。


あと、隣の家のリモコンに反応してしまうということと、
醤油とかこぼしたりしてそれが中に入ったりすると、温湿度の加減で勝手にリモコンが動作したりですね。
うちでは両方ありました。
    • good
    • 0

リモコンのスイッチがヘタリぎみだったり、電池が消耗していると、


スイッチが2回押されたような状態になって、
切ったつもりなのに、そのあとすぐに入ることがありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
切る時には主電源で切っていますし、勝手に付く時は
切った直後ではないんです・・・

お礼日時:2007/11/12 14:37

勝手に付くということですが、自動でタイマーで画面がつくものもあるので、タイマーをリモコンの押し間違いとかで入れちゃったりしてませんか?



主電源切っても、テレビの時計とかが正常に動いているところからして、ある程度微弱な電気が流れているんじゃないんですかね。


コンセントから引っこ抜いて切るようにすれば、大丈夫ですし、試してみてはいかがですか?(^^)v
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
取扱説明書を見ましたが、このテレビにはオフタイマーは付いていますが、オンタイマーは付いていない事が分かりました。
コンセントから抜いて…テレビの後ろ側にコンセントがあるのでなかなか難しいですが、この方法が確実なのかもしれませんね。

お礼日時:2007/11/12 14:41

型番くらい書きましょうね



中には面白い構造のTVがありますよ・・・・
主電源切っても(待機電力は0です)リモコン操作ができる
家電がありますよ

中にバックアップ用の充電電池が入っている為に見た目は待機電力は0
でもリモコンが使える変な商品もありますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

型番は「32ZP55」です。
取扱説明書の消費電力の欄に「リモコン待機時0.25W」「主電源(切)時0W」と書いてあるので、
主電源を切っていれば、操作は出来ないものだと思っていました。

突然テレビがついた時の状況は、3m程前を通り過ぎた時や、テレビを消して昼寝を始めて数分後に突然ついたり、テレビを消して別の部屋で掃除機かけて戻ってきたらついていた…などです。

お礼日時:2007/11/12 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!