dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

70代の男性、同じく70代の妻と同居しています。
今回の質問、悩みは、40代の息子の事です。
このたび、息子に絶縁を申し入れられ、連絡先も居所も全くわからなくなってしまいました。

妻は一度も働いたことがない専業主婦ですが、そのかわり本当に立派にきちんと家事をこなしてくれました。
なので、経済の事や社会の事は全く分かりませんし、それは仕方ないと思っていますし、尊重するべきだと思っています。
さらに、妻は人付き合いが苦手なので友人もおらず、ものを知らなくても仕方がないのに、息子はそれが許せないそうです。

息子が私たちに絶縁を申し入れたきっかけは、連れてきた婚約者の事と、昔から妻が社会で一生懸命働く人を馬鹿にすることに耐えられなくなったと言うのです。
働いたことがないのだから、これは仕方がないだろうと私は息子が小さい頃から口酸っぱく言っておりましたが、息子はそこをどうしても理解できないようです。

初めて息子が妻を責め、妻を怒らせたのは、小学校高学年の時のことでした。
息子の1番の友達の両親は離婚をしており、母子家庭でお母さんが1人で働いていました。
そのお母さんが仕事を掛け持ちして、過労で入院してしまった時、妻が息子の友人のお母さんのことを「離婚したのも無責任だし、倒れるのも根性がない、ひどい母親だ」と意見したところ、息子は泣きながら猛烈に妻を責めました。
なぜ他人の家の母親の味方をして、自分の母親に敵意を向けるのかも私には理解ができませんでしたし、何しろ妻は働いたことがないのでわからなくても仕方がありません。
しっかり教育しなくてはならないと思い、私は息子を厳しく叩きました。

これでわかったかと思いきや、息子は、妻が、仕事が辛くて倒れてしまったり、過労のあまり自殺してしまったり、仕事を辞めてヒキコモってしまった人のニュースを見て意見をするたび、妻に食ってかかるようになります。
そのたびに私は息子をきちんと叩いたのですが、大人になっても改善されず、電通の過労死自殺事件の時に妻が「せっかく大企業に入れたのに何してるのこの子は、本当に今の子は根性がない」と意見した時も、いい大人だと言うのに妻を激しく叱責しました。
社会を知らないのだから仕方ないと、どうして思えないのか私には不思議でならず、もう息子にかける言葉はないと思いました。

もう一つ、息子が連れてきた婚約者が、29歳なのに役職を持っていた事です。
妻は社会で働いた事が無いのだから、29歳で役職を持っているなど、驚くと思わなかったのでしょうか。
息子の婚約者はいけしゃあしゃあと妻の前で自分の勤める有名企業の名前を言い、そこの部署で係長待遇であることを笑顔で吐いたのです。
当然、妻は激こうし、婚約者を問い詰めて、婚約者は謝りもせずに泣き崩れ、息子は全面的に婚約者の味方をするだけしてそのまま出て行ってしまいました。

少しばかり妻の悪いところを挙げるならば、いちど意見や文句を言い出すと20分30分は続くと言うところはありますが、本当に専業主婦としては完璧にやってくれたのです。
どうして、その分お母さんの話を聞いてやろうと息子は思えなかったのでしょうか。
私の教育が悪かったのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

そんな親御さんから、まともな息子に育ったもんだ。

    • good
    • 2

文章内容に少し違和感を感じます。



息子さんの婚約者さんが
肩書きを仰るときの表現に

「いけしゃあしゃあ」とありますが
貴方がそう感じたから 
そういう表現になったんですよね?
貴方も心のどこかで女のくせに
という思想があるように感じます

奥さんの存在を認めていると言いながら
どこか
女を下に見ているという気がしますね

息子さんを暴力で黙らせるところもそうです

自分が一番正しい人間だという錯覚から
全て起きている現象だと思いますよ
    • good
    • 3

>そのたびに私は息子をきちんと叩いたのですが


今度はあなたが息子にきちんと叩かれたらいい。
息子はデキた人格だからあなたのように暴力を振るうこと無く絶縁だけで済ませたわけだ。
あらま、息子のおかげで八方丸くおさまっているやん。
これから誰もがケンカしなくて済む。
あなたとあなたの妻と「二人だけ」の静かな余生を過ごせばいい。
    • good
    • 2

働いてないことと、人の気持ちや立場を思いやれないこととは別。


あなたの奥さまが悪い。
あなたが教育すべきは息子さんではなく、思いやりと想像力のない奥さまでした。
そこに気づけないあなたもまた、同じものが欠けてる。
縁を切った息子さんの対応は致し方ない……というか正しいと思います。
お互いに不愉快な思いをせずに済みますから。
    • good
    • 3

釣り投稿ですかね。

そうではないとの前提で回答しますが。

こんな両親(質問者さんと奥様)でも、子どもは立派に育つのですね。息子さんは、良識のある大人に成長し、素晴らしい女性と結婚しました。

反面教師としての役割は終わりました。夫婦2人でゆっくり余生を過ごせば良いと思います。
質問者さんの教育は、大成功です。
    • good
    • 1

なんで息子をしかるのかな?泣いて怒る息子さんを何で理解できないの?そっちのほうが訳がわからない。

    • good
    • 1

なお、専業主婦でも、ちゃんとした社会観を身につけている人、他者への思い遣りを育み大事にしている人はたくさんいます。



専業主婦であることは傍若無人であることの言い訳にはなりません。
それはタダの不見識と傲慢でしかないのですよ。
    • good
    • 1

まず、あなたの妻が社会を知らないことは仕方ないといいながら、


あなたの妻を理解しない息子をケシカランと思っていることに明らかな矛盾があります。

あなたの妻が「仕方ない」のなら、息子の憤りも「仕方ない」ことです。

それに、他者の事情を理解できない「仕方ない」人が、当該他人を見下し、
軽侮することなど、許容する余地はないと思います。
むしろ、それに憤る息子さんは健全な良識を身につけられている。
その意味では、あなたの子育ては大成功です。

社会の良識を分別できないあなたの妻を教育する責任があなたにあったのかもしれませんね。
あなたの妻に対する教育は失敗したということになります。

「婚約者を問い詰め」た妻を諫めることをしなかったあなたが、息子の「婚約者」に謝罪すべきですよ。
「全面的に婚約者の味方」となった息子さんは極めて常識的な社会観を身につけています。
非常識な暴言を20-30分も聞かされるのは、マトモな人間なら耐え難いことです。
怒りに震えるのは当然です。
まして、それが自分の家族・血縁であるなら、世の人たちへの恥じ入る気持ち、情け無い気持ち、不見識への憤りなど、様々な憤怒の感情が爆発してしまいそうです。

あなたが妻の良識を教育できないのなら、息子と疎遠になるのはむしろ平和かもしれませんね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!