アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜ人間は存在意義を求めるのですか。
そんなものなくても死なないですよね。

A 回答 (11件中1~10件)

日本語文化圏に生きていると、「存在意義のないもの・存在価値のないものは、破棄する・処分する」というような「存在意義」という語の使い方を習得することが多いです。

 多いだけであって、そのような語の使用にはほとんど慣れていなくて、「存在意義」という語を聞いたり見たりしてもとくになにも思い浮かべない人もいます。 「存在意義のないもの・存在価値のないものは、破棄する・処分する」というような「存在意義」という語の使い方を習得していて、そのような思考法を自分でもするようになっている場合には、存在意義のないものはゴミとして処理するべきだというイメージが浮かびます。
その観念は、「存在意義のあるものであるようにならなくてはならない.存在意義の高いもの、存在意義のあるものを目指すべきである。今存在意義がなく、この先も存在意義を持てないのであれば、存在する意義も価値もない」とつながっていくでしょう。
「《存在意義などなくても、生きて存在し続ける》などは、許しがたい」という想いが渦巻く人も少なくないでしょう。 そのような想いを浮かべることもある人は、《存在意義》を求める方向に自分を向けます。
《そこらの犬猫鼠烏などと同じで、生きているだけでも良いじゃないか》とは、人としてのプライドのようなものが思わせてくれないのでしょう。

人も、十人十色、千人千色のようなもので、決して一様ではないですが、他人に比べて自分が劣っていて、自分が貢献できること、力を発揮出来ること、「あなたがやってくれたので、、」と貢献を評価してもらうこともなく、「世間からアテにされるどころか、むしろ邪魔者のように感じられているのでは、、、」という想いをひしと感じているような人は、「この世から消え去る、、」という想いが浮かび易いのです。 仲間を失った、職場を失った、大切に思っていた人から悪し様に扱われたなどの経験をしたり、自分で「これくらいのことが出来ないものは無用の者」と思っていた状況に自分がなっていることに気付いたりしたときに、「もう、存在意義がない……」と思うのです。

存在意義など気にしない人にとっては、「何でョ」としか感じられないのでしょう。

それだけ、人は個人の差が大きいのです。

最近は、「存在意義のないもの・存在価値のないものは、破棄する・処分する」というような「存在意義」という語の使い方を習得する人も減ってきています。 一方で、「いじめられたので死にたい、生きている価値がない」というような被害感を持つ人が増えているようです。 存在意義は「自分がなせること」に目が向くときに頭に浮かぶ言葉です。 「いじめられた、無視された、のけ者にされた」というのは「周りや他人からの受身」のことに想いが向くときに浮かぶ想念です。  社会も変わって、存在意義など気にもしない人が増えているのでしょう。
    • good
    • 0

なぜ人間は存在意義を求めるのですか。


  ↑
前頭葉が発達しているからだと
思います。


そんなものなくても死なないですよね。
 ↑
そうですね。
存在意義など無くても、生きていけます。

しかし、それは遊びも同じです。
生命維持とは無関係ですが、遊びは
人生を豊かに、楽しくしてくれます。

存在意義にしても、それがあった方が
充実した人生を送れるでしょう。
    • good
    • 0

だね


野心の芽があるからです
本能のようなもので マズローの五大欲求に近い ゆれ です
    • good
    • 0

もちろん死なない。


そんな事を考えるのは暇人か、暇つぶしだ。
忙しいのに、そんなことを考えるのは、心が病んでいる人くらいだろう。
    • good
    • 0

>私が言いたいのは生命維持に必要ないということです。


A,
そうかなぁ
例えば、存在意義があった方が、必死に生きようとするけど、自殺者はそれが失くなった状況じゃないの・・・
つまり、
「無くても死なないけど、無いと生きようとしない」から。

「期待/希望/夢/目標」なども同じような事だし、「楽しむ事」も同じく、それを含めて生きている事に繋がっていると思うけど。

-----------
生物は、後世に何かを残そうとする。
まあ、多くは遺伝子だけど、人は名声や功績はもちろん、思想も残そうとするよ。
子供を産んだら躾けや教育をするでしょ。
    • good
    • 0

迷うことがあるから

    • good
    • 0

ごめんなさい、私が言いたいのは生命維持に必要ないということです。

」←ごめんなさい、私が言いたいのは人間には寿命があるということです。
    • good
    • 0

人間は、結構めんどくさいモンでしてねww


他の生物みたいに単純にいかないんですよwww
    • good
    • 0

あっても 無くても死ぬ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい、私が言いたいのは生命維持に必要ないということです。
食欲が睡眠欲があってもいつかは死にますが、それらは死を遠ざけることはできますよね。
だけど存在意義なんか求めてそれを手にしたとしても、死が遠ざかることはありません。
それならそんなもの求める必要なんてないんじゃないかと私は疑問に思っているのです。

お礼日時:2021/12/11 22:26

はい、そうです。


死なないです。

何故求めるか、といえば、考えるようになってしまったからでしょう。
旧約聖書によれば、人間の祖先は「知恵の実」を食べて、神のように知恵を持ち、思考するようになった。
そのため楽園を失い、生きることが苦しく辛いものになりました。

生きるのが苦しいから、生きる価値があるのか?と考えてしまうのです。

何も考えず、日々をあるがままに受け入れて生きれば、生きることに悩むこともありません。
存在するのだから存在し、寿命が尽きれば存在しなくなる。
ただそれだけのことです。

なぜ存在意義を求めるのか?
→思考力を持ってしまったからです。
その答えを求めて、古代の人は宗教を発明したのです。
宗教を失った現代人は、自分で答えを見つけなければならないのです。
苦しいですね。

でも、答えなど無くても生きていけます。
死にません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!