
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
スポーツは常に囲碁将棋と同様、勝ち負けを決するというゲームで、これは究極まで行くと戦争行為に値します。
だから、そういう勝敗を付けること、戦うこと、競うことということに興味のない人というのは、結局スポーツに共感しないでしょうね。
競技は対戦相手と直接絡むものと、単身(あるいは複数人)で、完成度を高めるものがありますが、後者も大会となれば、他者と優劣を競うので勝負ごとになりますね。
干渉されず、自分の判断とペースで好きなことを追求したいタイプもいるかもしれませんね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
あるスポーツの面白さが理解できないので、それがスポーツ全体への見方になっている側面はあると思います。
例えば、100m走ですが、どこが面白いのか理解できない人はいますよ。
勝手に走ってるだけでしょ、です
真剣に観ている人の気が知れない、です。
で、結局、スポーツを観ることの意味を見いだせないのです。
また、スポーツに接する機会は、一般的には「勝負」としてのスポーツです。
「勝ち負けそのものがイヤだ」と最初から思っていれば、スポーツそのものへの興味はないことになります。
さらに、スポーツは「自分のためにやる」ものです。
本人がやりたいからやるのです。
だから、スポーツをやっている人に対しては、「ああ、そのスポーツが好きなのね」くらいなのです。
「スポーツを観る」という必然性がないのです。
こういう人にとっては、甲子園の学校単位での応援など、苦痛以外の何物でもないでしょう。
まあ、「勝って良かったね」とか「あれ、何で泣いてるの」と言った感じですかね。
「興味と関心」が「理解度につながる」のではなく、
「理解度」が「興味と関心」度合いになるということでしょうか?
理解しやすい分野を多岐にすることで、発展してきたのでしょうか。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
理解度の違いは興味関心に大きく関係しています。
スポーツの場合、小さなころから慣れ親しんでいると、複雑なルールでも自然に身に付きますが、そうでない場合は、特に野球やサッカー、バスケ、バレーボールなどのチームスポーツはルールが複雑で、見てもよく分かりません。さらに楽しむためにはルール以外に戦術レベルの知識、技術レベルの知識も必要になりますので、ますます理解が追い付かずに楽しめないのです。
だから、子供時代に経験があるとか興味を持った人と、そうではなく大人になってしまった人では、大きな壁が生じることになってしまいます。何も知らない大人に興味を持たせるのは非常に大変です。
強い影響を受ける存在(代表的なのが親)が関心あると、自然に興味を持ちますよね。(導入は若いほど浸透するというか)
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
・勝負事や人同士の優劣に興味がない
・人を応援することに価値を感じない(スポーツに限らず人を推すという概念が理解できない)
・人の体験を見るより自分が体験したい
料理や登山や旅行やキャンプやDIYだとかがそういうものが趣味になったりするのかなと。
ありがとうございます。
そうですね。争いの果てに得る利得。
それは歴史上、繰り返されてきたことでもあるし、
自動的に発する感情として、DNAに刻まれた衝動なのかもしれません。
多様性を張ることで、生存率を上げるとしたら、”争わず”を好む性格も生まれるのかもしれません。
No.4
- 回答日時:
・テストステロン、という男性ホルモンが
少ないと、闘争本能が乏しくなります。
こうしたホルモンが少ないのかもしれません。
・ワタシなどは、格闘技にしか興味ありません。
野球など、ただの球遊び。
あれで数千億稼ぐのかよ。
・米国が押しつけた、3S政策、つまり
日本弱体化政策の一環だから。
そうした人も居ると思います。
○3S政策とは、screen、sport、sexを用いて大衆の
関心を政治に向けさせないようにする政策とされるが、
このような政策を行なったと政府が公式に
認めた例が確認されないため、
陰謀論と見なされることも多い言説である。
愚民政策の一種であり、日本においては、
主にGHQが日本占領下で行ったとされている
ものが知られている。
・トラウマがある。
・他に興味を引くモノがあり
スポーツにまで手が回らなかった。
面白かったです。
このような偏った自論を持つ人の話は賛同できるかどうかは別として、
知見を広げるきっかけになりそうです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポーツ観戦に興味が無い人は...
-
興味がないものに対して、興味...
-
AV男優の結城結弦さんは27歳な...
-
えっちで急にこの日は激しいな...
-
もうほんとにやばいです。社会...
-
彼氏がつく小さな嘘について
-
女性において一番スケベな血液...
-
別れたかったら言ってね、と言...
-
もう関わらない、関わるな、関...
-
ムラムラってどんな感覚?
-
似たような言葉である ”自由意...
-
内向型でも子育て出来ますか?...
-
脚太いですか?
-
祖先から受け継いだ遺伝子と祖...
-
残念な人たちの自信過剰って何...
-
最近の恋愛事情について嘘をつ...
-
中国の方が来日し「お国はどち...
-
バイトで嘘をついてしまいまし...
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
幼稚園主婦ってなんであんなに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポーツ観戦に興味が無い人は...
-
興味がないものに対して、興味...
-
サイコパスについて、 幼稚な考...
-
趣味が定着しません。
-
趣味が続かない
-
僕は「タバコ、お酒、ギャンブ...
-
音楽に興味が無いのですが
-
価値観の一致=趣味の一致?
-
趣味の無い人は、趣味のある人...
-
無趣味にはクズや犯罪者が多い...
-
否定してくるのに真似る人の心理
-
娯楽 と 趣味 の違い
-
俺は性格悪くない。
-
彼女に自信を持たせる方法はあ...
-
考察を頂きたい、(多様性、)
-
えっちで急にこの日は激しいな...
-
なぜ、韓国は嘘つきの国になっ...
-
AV男優の結城結弦さんは27歳な...
-
何故、わがままは、いけないの...
-
人間は本当に平等であるべきか?
おすすめ情報
中継も解説が上手いと理解しやすく楽しめますね。
みなさまありがとうございます。
ベストアンサー決めに迷いますのでこのまま締め切ります。
また、よろしくお願いします。