dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
アラフォー男です。毎日たいしたことをしていないのにクタクタです。生きることを放棄したいです。いや、もう放棄しているのかもしれません。人との関わりを避けている時点で。

仕事でもプライベートでもうまくいっていないのですが、原因は自分のコミュニケーション能力にあると思っています。人との会話が怖いのです。

人に何かを尋ねる時、きちんと質問できず意図が伝わらなかったり(質問にもれがある、など)、回答をきちんと理解出来ず、理解したつもりになって、後でもう一度聞いてしまったり。。。

なんかもう人として終わっている気がします。周りの人はさぞ迷惑していると思います。こういう状況なので仕事は回ってこず、暇な時間が多く。自分で仕事を探しますが、出来ることもあまりなく。
それなのに、毎日仕事が終わるとどっと疲れがでてなにもできず。。。

人との接触から逃げるようにして、一人で出来る資格の勉強などをしていますが、結局コミュニケーションを人ととれなければ毎日の生活は変わらず。本当に疲れました。

今の職場があっている、合っていない以前に、どこの組織に行ってもやっていけない人間だと言うことだけは痛感していて、何をしても自分の弱さから逃げているようにしか感じられず。

毎日真っ暗なトンネルの中で生活しているみたいで、辛いです。

こういうときはどうすればいいのでしょうか。一人で生きていくスキルもなければ組織にしがみつけるほどの処世術は身につけておらず。。。

なんか人生で大切なことを学んで来なかったようで、後悔しても遅いのですが。
毎日クタクタなのは少しは成長しているとも思えればいいのですが、何も変わっていないようで。

苦しい、先が見えない、どうしたらいいのでしょうか。

A 回答 (5件)

まず、自分がおかしいのかも・・・とか考えるのはやめた方がいいと思います、ネガティブになるので



人はそれぞれ変なところを持っていると思いますので、誰しも変です

私には、普通の人というのがどんな人なのかよくわかりません

あなたが今、苦労しているのは世の中のしくみのせいなので、あなたが悪いわけではないと思います

しかし、いくら世の中が悪いといっても生きてゆく為には働かないといけないので、そこはなんとかしたいところですね

職場にあなたに好意的な人はいないのでしようか?

もしくは、好意的に対応してくれそうな予備軍は・・・

そういう人がいれば、作為的かもしれませんが、なるべくその人と行動を共にして、自分の環境づくりをした方がいいと思います

その人との距離を縮められれば、その人にも仲の良い人がいると思いますので、その人とも仲を良くする

そうして何人かの、自分に好意的に接してくれる人を作った方がいいと思います

もちろん職場でです・・・

そうすれば、今よりも過ごしやすい職場になると思います

仕事うんぬんよりも、職場に仲の良い人を作るべきだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
残念ながら職場に仲の良い人はいません。
今から作って行かないと行けないのですが。。。。

お礼日時:2021/12/15 19:52

初めまして



とりあえず職場には、これ以降もあなたが働き続けることは可能なのでしようか

そこが一番大事なところだと思います

今後もその職場で働き続ける事が可能ならば、それ以外はあまり問題はないと思いますが・・・

人付き合いが悪くても生きる事には問題はないと思います

あまり考え過ぎない方がいいのでは・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一度退職勧奨を受け、拒否しました。評価は低く、給与は下がっています。

犯罪でも犯さない限りは居続けることは出来ると思いますが、。。。
私の精神力が持てば、のお話ですが。。。毎日辛くて他に選択肢(他の会社に勤める、など)が有ればそっちに飛びつきたいです。
でもきっと次の職場でも私の人間性の問題で同じような結果になりそうです。私は人間としてどこかおかしいのだと思うのです。

お礼日時:2021/12/14 21:33

すみません、僕も人付き合いや仕事の出来なさは、人並み以下ですので、あなたのこれまでの人生や友人との付き合いなど知りたいです…


僕は、早とちりや不注意なことが多く、ADHDかとも少し疑ってます笑 あと何か一つスキルをつければ向いてる職ができるのかなーなんて…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
元々人付き合いがうまくないので友人は多くないです。
サッカーなどの団体競技は憧れましたが人間関係で挫折、一人で試合に出れる武道を中心にしました。
誤字脱字等も多く、ADHDや自閉症、少なくともグレーゾーンだと思っています。
人と1対1なら何とか会話が出来るのですが、大勢の人との会話だといつ発言していいのかわからず、KYな発言をしたり、場の空気を読めなかったり、どんどん孤立していきます。
およそ組織で働くのは向いていないのですが、自営が出来るほど優秀なわけでもなく、生きづらさを常に抱えています。

お礼日時:2021/12/14 20:20

確かに私も痛感します。


どうしてできないのだろうと。
でも、後悔しても仕方ないから考えないようにしましょう。
きっといいことがあると思います。
    • good
    • 0

気持ちよくわかります。


私もそうです。
どうしたらいいんでしょうかね?
時間の上手い使い方、人間関係の築き方、難しいですね。
ここは、思いきって割りきるしかないと思います。
日々辛いけど、きっといいことがあると思いましょう。
私も切り替えて、頑張ります。
何事も前向きに自分を時には誉めてあげるといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何事も前向きに、そうなんですよね。物事の捉え方によってはいいと思えることもあるのでしょうけど。。。

なかなか難しいです。何故自分はこんなに人とうまく付き合えないのだろう、仕事も出来ないのだろう、と考えてしまいます。
仕事で評価されなくても組織でうまくやっている人はいるのに、自分には何もありません。
人を喜ばせる能力や、何気ない会話を行なうこと、気遣いなど何もかも人並み以下でいつも孤立してしまうのです。辛いです。

お礼日時:2021/12/14 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!