電子書籍の厳選無料作品が豊富!

変な質問ですみません?
なぜ、結婚すると簡単に離婚ができないんでしょうか?なぜ、子供がいると尚更簡単に離婚ができないんでしょうか?
子供がいても離婚する人がいますが、私の父が
「結婚すると、簡単に離婚はできないからな」
と言います。
私自身、結婚したことがないからわかりません。
でも、今の時代3組に一組が離婚したりしてるから簡単にできるかと思いました。
特に夫婦ふたりだけなら、簡単に離婚はできないんでしょうか?
父の話によると「相手が別れたくないって言えば簡単にできないからな」と言ってました。
子供みたいな質問ですみません。できない理由を教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

そこに色んな責任が絡むからです。

手続き的にはちっとも難しくないです。
    • good
    • 0

相手が拒否すろと


調停になります。
    • good
    • 0

なぜ、結婚すると簡単に離婚ができないんでしょうか?


 ↑
双方が合意していれば、簡単に
出来ますよ。
片方が合意しなければ、最期は裁判となり
面倒です。

それでなくても、会社や親戚に
恥ずかしいし。

新居や仕事を探す必要もあります。



なぜ、子供がいると尚更簡単に離婚ができないんでしょうか?
  ↑
子供の健全は発育にマイナスだからです。
両親が揃っている方が、発育には良いのです。

○子供の犯罪発生率
両親が揃っている家庭  54,7件/一万世帯
母子家庭       275,9
父子家庭       337,6




特に夫婦ふたりだけなら、簡単に離婚はできないんでしょうか?
父の話によると「相手が別れたくないって言えば簡単にできないからな」
と言ってました。
 ↑
相手が合意しなければ、調停を経て
裁判ですからね。
エネルギーを使います。
    • good
    • 1

お父さんが娘に向けておっしゃったなら、


「結婚相手を選ぶ時は、慎重にしなさい。」という意味で、

不倫相手の人が言う場合は、
「離婚する気はなく、遊びでつきあってます。」という意味だと思います。

シチュエーション次第で、言葉の意味が変わります。

2番目のは、私のドラマの見すぎですね。他意はありません。
    • good
    • 0

質問の意図が気になります。



どういった経緯で、疑問に感じたのでしょうか?
    • good
    • 0

父上は、「離婚が簡単かどうか?」ではなく、「結婚より簡単ではない」と言ってるのでしょ?



そこは、そんなに難しく考えなくて良いのではないかな?
最も簡単に言いますと、結婚裁判なんでのはないけど、離婚裁判はありますから。

たとえば理想の離婚が、「結婚前の状態に戻ること」だとすれば、タイムマシンでもない限り不可能だし。
「結婚前の状態に近づける」でも、大変な作業なんです。

結婚を塩水にたとえますと、水と塩を混ぜるだけの作業ですから、割と簡単。
結婚の同時者が、「混ぜましょう!」と言う合意さえすれば、塩水は出来ます。

一方の離婚は、単純に「作った塩水を、半分こする合意」ではありません。
完全には無理だとしても、再び「元の水と塩に分離する」様な作業(努力)も必要だし。
夫婦の間は、利害が共通する場合も多いけど、離婚協議は概ね利害は対立的な上、感情論とかもあります。

分離できず、不公平感などがある部分は、慰謝料(金銭)で解決したり。
夫婦間で解決できなければ、裁判沙汰になったりもする訳です。

もっとも、損得や感情論など全て無視して、「とにかくこの人と一緒に居たくない」で、各種権利などを放棄したら、かなり簡単にはなります。
しかし、それでも結婚ほど簡単ではないでしょうね。
    • good
    • 1

ちょっと逆に考えてみましょう「離婚しやすいと困ることがある」という考え方です。



もし「離婚なんて簡単にできる」ならそもそも「結婚」と言う制度自体が意味がない、ということに気が付くと思います。

 わざわざ「結婚(法的には婚姻)」と言う制度があるのは、簡単に離婚できると困る、からなのです。

その理由は主に次のものです。
・財産の継承などが複雑になるから
・子供に対する責任や権利が履行されなくなるから
です。

結婚した場合、婚姻後の財産は原則夫婦のものになります。家を買った後離婚すれば、どちらが家を使うのか?または売るのか?売った場合にローン完済に足りなかったらどちらが払うのか?など財産的な問題が発生します。
 
 また実家の後継ぎとか婿入りして義実家の事業継承なんていう場合もあるでしょうから、そういう継承問題も複雑になります。

子供の場合は、非常に根本的な部分があって、それは「男性は結婚してた相手の子供じゃないと、自分の子としての権利を持てない」ということです。

結婚した後生まれる子供なら(逆を言えば自分の子じゃなくても)自分の子供であり父親としての権利を持てる、のですが結婚していないと認知しないと権利を持てないし、母親が「貴方に認知させない」と宣言すると自分の子供としての権利を持つことができなくなります。

もちろん子供に対する義務もあるわけですが、義務には必ず権利が付随していて、それが離婚をさせにくくしているわけです。
    • good
    • 0

簡単に離婚できるなら結婚の意味はない。

つまり結婚は、簡単に離婚させない為に生まれた社会システムです。当然のことです。
    • good
    • 0

一方的に離婚はできません。

お約束ごとです。
お父様の言葉通りです。
両者合意なら、簡単にできます。なんら不思議はありません。簡単です。
合意が難しいから簡単ではないと言われてるんです。
    • good
    • 0

質問の意図とは違うと思いますから、法的な話は抜きにしますが、結婚というのは自分達だけの問題ではないからです。


いや、ちょっとだけ絡ませます。

勘違いしている人が多いと思いますが、
結婚とは、その人が独立して自分の家族を持つということ、庇護される側から庇護する側、そしてその家の顔として社会と接する責任ある立場になるということです。
後者に関しては独身でそれをこなす人も多いですけれどね。
社会は、家庭を持ったカップルをその家の代表として見ます。

子供については親に絶対的な責任があります。
子供は親を選べませんし、親に頼らなければ生きて行けません。
勝手に子供を産んで、大人の都合で離婚する夫婦は責任感が大きく欠如しているとすら思えます。
子供の人生は確実に狂いますから。


子供がいなければ、かなりそのハードルはかなり下がりますが、やはり簡単にできるようなものでもありません。
結婚するにあたり、両家の両親は顔も合わせ、親族になり、それなりの付き合いもするようになるでしょう。
その家族に関係が深い人、深くなった人もいるでしょう。
その人たちの接点を切ったり変えたりすることになります。


最後に、
戸籍に傷がつきます。
バック幾つとかいうのは、戸籍に付くバツの事です。
一生残り、再婚の際に相手にもわかります。


結婚には、責任や離婚時のペナルティが付いてくるということです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!