![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
お礼をありがとうございます。
補足です。
ミシンの馬力=縫いつける力は、そのお店で買わなくても良いので店頭販売のスタッフにきくと良いと思います。
以前はミシンと言えば高性能の
「シンガー」でしたが、最近はジャノメが主流なのでは?
馬力の強いミシンは割と値段が高い。
通販のミシンは馬力は弱い、と思っています。
今は、ミシンのレンタルもあります。
多機能のミシンよりはシンプルなミシンの方が使い勝手も良く、故障も少ないです。
コンピュータ機能満載のミシンは避けた方が良いと思います。コンピュータだけに修理も大変。
私個人は、ジャノメの販売店で購入しました。
修理も気軽に頼めますし、ミシンに関する知識も教えてもらえるから、ありがたい存在です。
参考程度に…。
そうか、一人で悩まなくても聞けばいいんですね、
ネットで買う、調べる、聞くが当たり前になっていたので目から鱗です。
つぎのやすみにお店探してみます
ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
No.5です。
自分はレザークラフトする(素人)ので普通に縫うけど、目打ちとか縫い方とかムリって言いそうな予感がしたので、簡単に出来そうな提案をしたまでです。
同じ方式でこんな物も売ってる(編み方は調べれば分かる)し、自分に都合良いアレンジは自分で考える必要あるはず。
https://www.iichi.com/listing/item/1911376
かがり縫いでググったら、こんな作例もあったよ。
https://ameblo.jp/felted-cat/entry-12293830576.h …
折り返しもあくまで手段に過ぎない。
本が当たらないだけの最小限の余白を確保したサイズにするとか(そんな場合、接着剤より裏返し+ホチキスが有効だったりww)…
基本的なアイデアを求める質問の回答に対して、具体的に浮かぶ問題点を挙げてダメ出しするのでなく、もう一歩「では、こうしよう」の部分は他人任せにせず自分で考えるべきじゃないかな。
で、菱目打ちで穴あけて縫うのは、それほど大変じゃない。穴を真っすぐ開けたければ定規と針で薄くガイドラインを引いて、4ツ目の目打ちなら開けた穴の端に次の目打ちの端を合わせれば、等間隔に3個ずつ穴が開けられる。
両針の縫い方も、ネットにいくらでも転がってるのでチャレンジしてみよう(ただし合皮は切れ端が見えると不満かも。フチ帯を付けると4枚合わせで縫う必要あり。本革だとコバ処理と言ってフチを磨く方法はある:スマホカバー作った時の写真を添えます)。
アレコレ無理じゃなく、どのアイデアにも相応の対策はあると思うよ。
![「合皮でブックカバー作りたいんですけど ミ」の回答画像8](http://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/b/140213_61c137e507498/M.jpg)
No.6
- 回答日時:
革用の目打ちで革の縫目に穴をあける。
革を縫製する縫い針が市販されています。糸も。
ミシンで革をテキトウに縫いますが、ミシン針も革用が市販されています。
もし、ミシンを購入するなら
「馬力」が、強いものを。
革の加工方法を調べてみましたが、素人にあの縫い込みはちょっと厳しい気がします。
目打ちも三又とはいえ中々真っ直ぐできる自信もないです
でも2.3個用意すれば本格的にできるのは楽しそうなので、急ぎでもないしチャレンジしてみます。
馬力ってどこをみたら良いのですか?
値段も3000〜10万とかなりのピンキリだし
調べてみましたがどこが無難なのかわかりません。
No.5
- 回答日時:
>ボンドで貼ると~剥がれてしまいます
No.1さんは接着剤を指定していない(合皮しか情報なく選定不能)ので、剥がれない接着剤を探してみたらどうだろう。
ボンドを選んでおきながら「接着剤ダメ」判定は、No.1さんが気の毒^^;
布用とかゼリー状とか、自分で試す必要あるよね。
レザークラフトでは、ゴムのりってのが一般的ではある。正しい使い方(貼る前に乾かす・強く圧接する)を守れば、結構な力で貼りつくから。
ミシン借りる代案も、後出しで条件出してダメって言う必要なかろう。
>ミシンなしでも綺麗に作れる方法知りませんか?
写真の作例はハサミのケース、使ってるのは本革だけど、こんなイメージでは出来るかもしれないね(合皮が薄いと、フチは折り返しが必要かも)。
![「合皮でブックカバー作りたいんですけど ミ」の回答画像5](http://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/e/140213_61bff57266641/M.jpg)
ブックカバーの形的に、このような作り方は厳しいです。
折り返しを作ると遊びの部分で本が曲がってしまうし
縫い目が大きすぎるとうまく曲がらず革が弛んでしまいます。
ノリもアロンアルファの件でいろいろ買ってみましたが、本に支障のないよう貼り付けるには強度的に糊代が足りずダメでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ミシン・アイロン おすすめのミシンはありますか? ドール用の服などを作りたいのですが、細かく縫えて厚手の布も縫える壊れ 1 2023/01/27 07:55
- ミシン・アイロン 家庭用ミシンと職業用ミシンの違いについて 3 2022/04/23 09:50
- ミシン・アイロン ミシンの不調。縫っていって裏側を見ると糸がぐちゃぐちゃで直りません。以下はやりました。 ・ホコリを取 4 2022/11/16 22:16
- クラフト・工作 写真のようなブックカバーを作りたいと思いました。 この様なものはミシンが無くても針で作れますか?又 1 2022/08/04 04:28
- 就職 縫製業の面接に行きます。服装について質問です。 人事から電話が掛かってきて「ミシンを踏んでもらうので 3 2023/02/10 00:42
- DIY・エクステリア 折りたたみ椅子の修理方法を教えてください 14 2022/07/15 13:43
- クラフト・工作 ミシンを置く机のサイズ 3 2022/06/18 13:05
- クラフト・工作 耐候性(紫外線に強い)のあるミシン糸が欲しいのですが、どなたがわかりませんか?ミシンで縫うので太くな 4 2023/08/15 10:37
- ミシン・アイロン ミシン 下糸について ミシン初心者です。 上糸と下糸をセットしていざ試し縫いをしようとしたところ、下 2 2023/03/15 16:16
- 夫婦 結婚前に同棲してました。その時私は自分のミシンが欲しかったのですが、いつか生活に必要なものがそろった 13 2023/04/23 22:44
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーガンジーの端処理(曲線の...
-
モーターのVベルトプーリーの外...
-
減速プーリーの回転速度について
-
本縫いは躾糸の上を縫う?
-
ミシンで縫った糸がギュッと引...
-
足踏みミシンについて
-
ギャザー寄せについて
-
工業用ミシンと職業用ミシンの違い
-
カタン糸の使いみち
-
キルト糸とミシン糸は、どう違...
-
袖が先か脇が先か~ブラウスな...
-
バイアステープ、ミシンがすべ...
-
CVTのロックアップ
-
ろくろを自作したい
-
歯車と軸の固定方法
-
タイヤチェンジャー動力モータ...
-
ミシンの押さえ圧調整機能について
-
縫い代の切り込みの入れ方が分...
-
家庭用ミシンの押さえホルダー...
-
バイアステープの縫いつけ方とコツ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
減速プーリーの回転速度について
-
モーターのVベルトプーリーの外...
-
ミシンで縫った糸がギュッと引...
-
コーデュロイの布端の始末につて
-
英語とミシンの知識のある方、S...
-
オーガンジーの端処理(曲線の...
-
ミシンの目が斜めになってしま...
-
ミシンの縫い目が異常に細かい
-
キルト糸とミシン糸は、どう違...
-
袖が先か脇が先か~ブラウスな...
-
しなやかで伸びない強い糸
-
アパートでのミシン作業、常識は?
-
タイヤチェンジャー動力モータ...
-
毛皮のリフォームを自分でする...
-
送風機のVベルト交換要領
-
三菱4M40エンジンのインジェク...
-
ブラザーか、ジャノメか?
-
縫い代の切り込みの入れ方が分...
-
三巻押さえって便利ですか?
-
自己工作でモーターを使うので...
おすすめ情報