
こんにちわ。ミシンの購入を考えている手芸初心者です。こちらでミシンの過去ログを読むと「山崎範夫のミシン」が評判が良かったので新宿のカタログハウスのお店に行って商品を見てきました。その時に対応して下さった店員さんがはっきりいってかなりの高年齢(65歳はいってそう)で糸を通すにもかなりの時間がかかっていました。商品説明で下糸のボビンは布の厚みによって調節しないとだめなんです。とおしゃって、試し縫いの際に下糸が変だったのをボビンをドライバーで調節して直していました。
本当の本当にそんな事をしないとだめなんでしょうか??
デニム生地を使ってバックを作ったり、薄手の生地で小物を作りたいと思っているのですが、いちいちボビンを調節するのは・・・。
実際にお使いの方のご意見をお聞かせてください。
宜しくご回答お願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私も結婚を機にマイミシンを買いました。今までジャガーを使ってたんですが、山崎範夫ミシンにしました。糸通しは一発ですよ。普通のミシンと同じかそれより簡単。下糸の調整ですが、担当の方は旧式の方法でなさったようですね。ボビンの調節をした方がいいのは確かですが、必要を感じません。
ミシンは上下の糸調子がかみあってない時、下糸の方がタオル状になったりしますよね。そういう時の対処を家庭科の時間でもボビンの調整とか習った気がしますが上糸の調節だけで直ってしまいますよ。
また、ミシンには超初心者向けのテキストがついてますし、携帯電話のクイックマニュアルみたいな説明書もついてますからすごく簡単です。
刺しゅう機能みたいなよけいな物が付いてないのでどのボタンを触っていいかわからない、という事もないしこのミシンはボタンホールを作るのがすごく簡単なので重宝してます。
値段もかなり安いですしね。通販等でもっと安いのがありますがサポートの面からいうと断然こちらがお買い得です。(私はした事ないですが電話で使い方をやさしく教えてくれるそうです)
アドバイスとしては足踏みになれているようならフットコントローラーは買った方がいいですよ。
No.1
- 回答日時:
私もこの「教えて!goo」で山崎ミシンをお勧めとして教えてもらい、購入しました。
結果は大正解!ミシンなんて高校の家庭科の授業以来で、自信がなかったんですが、とにかく使いやすいし、初心者でもきれいに縫えます。質問されているボビンのことですが、そんな面倒なことしなくても大丈夫ですよ。
1番最初の試し縫いで、下糸がつってるようなら確かにドライバーで調節しますが、一度調節してしまえば後はそのままいけます。
布によっていちいち調節しなおす必要なんてありません。
厚地の布でもバンバン縫えるし、大満足です。
たまたま対応した店員さんが不慣れだったんでしょうね。
糸通しだって一発ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
キルト糸とミシン糸は、どう違...
-
5
ミシンで縫った糸がギュッと引...
-
6
モーターのVベルトプーリーの外...
-
7
ハイゼット クランクプーリーに...
-
8
袖が先か脇が先か~ブラウスな...
-
9
歯車と軸の固定方法
-
10
アパートでのミシン作業、常識は?
-
11
ミシンの音や振動について
-
12
ブラザーか、ジャノメか?
-
13
教室に行かずに洋裁を始めるの...
-
14
ミシンで、ブラザーPC8000の...
-
15
自己工作でモーターを使うので...
-
16
ミシンの押さえ圧調整機能について
-
17
ミシンの糸を手縫いで使っても...
-
18
6速スプロケットに10速用のリア...
-
19
ミシン購入についてアドバイス...
-
20
ミシン糸に寿命はありますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter