
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
PictBridgeという規格はカメラ映像機器工業会 (CIPA)が業界の標準規格として2003年につくられたもので、主にデジタルカメラとプリンタを直接USBケーブルで接続して印刷を行う為の機能でした。
接続する手段はPTP (Picture Transfer Protcol)を用いるので、USBケーブルだけでなく赤外線通信も使われていましたね。
デジタルカメラ以外でも今でいうガラケーに該当する携帯電話の一部機種やオシロスコープ等にも搭載されていましたが、デジカメとプリンター以外では新たに搭載する物は見かけていません。
・カメラ映像機器工業会 (CIPA):PictBridgeとは
https://www.cipa.jp/pictbridge/contents_j/01pict …
20年近く前の古い規格ですから、無線LAN(Wi-Fi)が確立されていてスマホが台頭している現在ではほとんど使われる事のない機能になっています。
スマホとプリンタの間で直接接続して印刷を行うのであれば、無線LAN(Wi-Fi)によるダイレクト接続をしてiOSであればAirPrint( https://support.apple.com/ja-jp/HT201387 )をAndoroidであればMopria( https://mopria.org/ja )を利用して印刷を行うのが一般的になっていますね。
現在もプリンターにはPictBridgeに対応している機種が存在しているのですが、それはスマホと接続して印刷を行うものでは無くて昔からあるデジカメと接続して印刷を行う為のものです。
プリンターの一部機種ではPictBridgeを無線LAN(Wi-Fi)で使う「PictBridge(Wi-Fi)対応」と謳っているものがありますが、これはデジカメがPictBridge(Wi-Fi)に対応している事が前提の機能ですのでスマホとは関係は無いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
wordで作った2ページをA3にま...
-
エクセルで印刷すると・・・
-
一台のパソコンで複数の複合機...
-
印刷が1枚のはずなのに2枚にわ...
-
WORDで色をつけたところは印刷...
-
WORDで印刷時に画像がグレーになる
-
ctrl+Pを無効にする方法
-
WordのA4サイズ文書を4倍(A4用...
-
STANDARD TCP/IP PORT が見つか...
-
熨斗袋に印刷してるけど、用紙...
-
バーコード(QRコード?)が...
-
太字でないのに太字になります
-
PDFを他のPCで印刷すると色が違う
-
プリンタのスプール設定について
-
PDFファイルを印刷するとB4で印...
-
A4R、B5Rの「R」とは?
-
プリンター途中で止めたら
-
プリンターについて
-
スピードメーターの文字盤を印...
-
コピーで縮小印刷が出来ません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WORDで色をつけたところは印刷...
-
STANDARD TCP/IP PORT が見つか...
-
wordで作った2ページをA3にま...
-
印刷が1枚のはずなのに2枚にわ...
-
太字でないのに太字になります
-
WordのA4サイズ文書を4倍(A4用...
-
A4R、B5Rの「R」とは?
-
プリンタのスプール設定について
-
熨斗袋に印刷してるけど、用紙...
-
Excelで作ったポスターを幅一杯...
-
個別にステープルして印刷したい
-
wordの文章の文字が緑色になります
-
ctrl+Pを無効にする方法
-
エクセルでA3の大きさに資料...
-
プリンタの印刷履歴を削除した...
-
PDFファイルの印刷部数が必ず2...
-
テキストファイル中で印刷改行方法
-
EXCEL(エクセル)での用...
-
Acrobat 4.0 印刷のエラー
-
プリンターについて
おすすめ情報