dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プリンターにHDD内蔵のものがあると思いますがなんの為についていますか?

質問者からの補足コメント

  • プリントしたデータはずっと残りますか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/03/24 04:28

A 回答 (4件)

プリンタのHDDは大容量の印刷データを一時的にためておくバッファの役目をします。


プリントしたデータが残ることもあります。
定型文をHDDに保存しておいて、プリンタのパネルからその定型文を呼び出して印刷する機能のついたプリンタや複合機も存在します。

よほどプロフェッショナルな人と器具が無い限り、HDD単体から印刷したデータを解析することはできません。

ちなみに、最近、コンビニでコピーや印刷を行った後に「データを消去しています」とメッセージが出ることがありますが、これはHDDに残った印刷データを消去しているという意味です。
    • good
    • 0

HDDがあると大容量のデータをスプール処理できます。

それが一番のメリットです。

他にNo2さんの回答にあるようにフォントを入れるためにも使用します。ただこれは主にPS(ポストスクリプト)機の場合ですから仕事上利用する人は必須です。

ちなみにNo1さんのプリントサーバーの代わり~のくだりは、わからないので検索したらたまたま一番上に出てきたサイトの中身をただ書いただけだと思われます(笑)。
間違いではないですがオプションでIC認証機能をつけるときにHDDも必要です、という事だけです。
>>プリントしたデータはずっと残りますか?
 今の時代は情報漏洩など厳しいですから標準でデーター消去する機能がついている機種も増えてきました。付いてなくてもオプションとしてあります。設定として都度手動で消去できたり枚数毎に自動消去するといった方法です。ただ残ったとしてもとても複雑な暗号化をしているので一般的には解析は不可能と言われています。
    • good
    • 0

データを貯めると言うより


大量のプリンタフォントをHDDに入れる場合が多いです。
一台のPCに一台のプリンタだったらいいですが
数台~数十台のPCで一台のプリンタを使う場合、
全てのPCに高価なプリンタフォントを入れるんじゃ費用がかかりすぎますので、
PCには表示用の安いフォントを入れて
実際の出力にはプリンタのHDDに入っているフォントを使います。
デザイン業などの場合、フォントに百万円単位の費用がかかりますから
そうやって費用を軽減させます。
    • good
    • 0

プリントサーバーの代わり。


HDDに印刷データをスプール。ICカードで認証すると印刷できます。
(オプションですから必要ないなら買わなくてよろし)
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!