重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年、夜に喉が乾燥するからと
加湿器ををつけて寝ていますが、
調べると加湿器をつけて寝るのは良くないと
記事が出ていました。

外気温が下がると湿度が上がるとありますが
冬は基本空気は乾燥するから
外気温が下がろうが
ずっと乾燥状態にあるのではないか?と…

寝る時は暖房は、消しています。

ここ何日か加湿器をつけていても
夜中に喉がイガイガして
その刺激に反応してなのかオエってなり
吐き気を催して目が覚めてしまいます。

痰が絡むような感じにもなっていますが
咳は出ないし鼻水もありません。

濡れマスクも効果なくて
色々喉の対策はしても
結局うまくいきません

夜中喉がイガイガして吐きそうになって
起きるのを避けたいです。

さらに、寝室の乾燥状態も避けたいです。

どうしたらいいかわからないし
何が正しいのかわからないです。

加湿器は加熱式のもの。
タイマーありです。

使い方含めて回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

湿度計を置き、視覚的に管理することが大前提。


イメージで加湿するから、適切に管理できない。40〜60%を維持すれば乾燥していない。

それに、寝室で加湿器を使うと布団が湿気るので睡眠の質が下がりますし、寒い寝室も寝返りがうてず、いびきを誘発し喉を痛めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

湿度計買います。見てみます

お礼日時:2021/12/20 07:36

寝る前に「ペラックT錠」を飲むと良いかも知れません。


https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/kenko-bijuku/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速試したいです

お礼日時:2021/12/20 04:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!