
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ポータブル機器は、ある程度劣悪な環境でも受信できるように設計されています。
そのため、音質を犠牲にしている場合があります。
チューナーは、しっかりしたアンテナを接続して使うように設計されています。
ある程度強い電波を受信しないとノイズになります。
チューナー付属のアンテナは、外部アンテナを設置するまでのつなぎです。
参考URLを見てください。
まともなメーカーは、書いていますよ。
FM放送を聴いていると、
スノーノイズ(サー)
マルチパス(ジュルジュル)
イグニッションノイズ(バリバリ)
があります。
参考URL:http://www.jp.onkyo.com/support/supp_d04.htm
No.4
- 回答日時:
サーッというノイズが入るのは電波が弱い証拠です。
この音が消えないと良好な受信とはいえません。
ラジカセは内蔵アンテナを持っていますので、ロッドアンテナで充分かも知れません。
チューナーにはそんなものが付いていないので、しっかりしたアンテナが必要です。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
FMを聞いていると、「ザーッ」っていうノイズが入るのですね。
それは、#1さんがおっしゃる通り、室内アンテナですと、
受信レベルが低くて上手く受信できない為に、ノイズが入るものと思われます。
私の家でも同様に、周りが建物ばかりで、室内アンテナだとノイズが入ってしまって、上手く受信できないので、
室外アンテナを業者に頼んで設置してもらってからは、
以前ほどノイズも目立たずに、受信できています。
風が強い日などは、少々ノイズが目立つ日もありますが・・・。
もし宜しければ、室外アンテナを設置してみては如何でしょうか?
テレビのアンテナのように、自宅の屋根の上に設置するという形で、
電気屋さんなどに依頼すれば、1~2万円程度で設置が可能だと思います。
室内アンテナと比べると、しっかりと受信が可能なので、ノイズなども大幅に改善されると思います。
是非、ご検討下さいませ。
長文になってしまいましたが、
少しでも参考になれば、幸いです(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FMアンテナ、何素子がいいでし...
-
VHFアンテナのFM専用への改造
-
ラジオの受信状態について。
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
「パン!」と音がして電源が切...
-
ピュアオーディオ環境の消費電...
-
扇風機モーターのコンデンサを...
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
スピーカーのコンデンサーの繋...
-
5AR4 → 274B ???
-
テレビのコンセントが少し曲が...
-
電源コンセントについているア...
-
CDが取り出せなくなりました...
-
ネットワーク用コンデンサの極性
-
カーオーディオは何A必要ですか?
-
トイレのコンセントにアースが...
-
PCオーディオの音量調整について
-
オーディオやアンプのdbのことで
-
オーディオのアンプは電源入れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GPSのアンテナを複数設置した場合
-
FMアンテナ
-
この手のコンポのFMの受信感度...
-
FMアンテナ、何素子がいいでし...
-
LS306とLS206って性能に大差な...
-
VHFアンテナのFM専用への改造
-
コンポの FM 受信感度を上げる...
-
BSのアンテナ塗料
-
BCL アンテナカプラーの効果
-
カーナビのFM vicsの受信について
-
ETCアンテナとドライブレコーダ...
-
FMアンテナを2本で受信した...
-
急ぎ回答お願いしますアンテナ...
-
車のアンテナで受信できなくて...
-
コンポでFMを雑音なく聴くには...
-
FMアンテナの設置の仕方について
-
FMラジオのTVアンテナ接続について
-
ラジオの受信状態について。
-
この前アンテナ工事をしてもら...
-
ラジオ
おすすめ情報