dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の事情で勝手かもしれませんが、愚痴らせて下さい。長くて訳の分からないようなないようですが、読んでくれるだけで励みになります。

最近、はとこが大怪我をして手術することになりました。当然親戚みんなが心配するのは当たり前です。そしてみんながその子に手術が終わったら欲しいもの買ってあげると言っていました。ここまでは悪い話ではないと思います。


先日自分は誕生日だったので家族でプレゼントを買いにショッピングモールに行きました。プレゼントを買い終わったあとに、お父さんが急にお爺ちゃんに「こんな高いものごめんね」と謝ってるのを偶然聞いてしまいました。なぜか急に自分が申し訳ないことをした風になりました。そのあとすぐにはとこが大怪我をして手術になったという話がありました。そこでうちの家族はみんながその子に電話で「何でも好きなもの買ってあげる」と聞いて自分のときは謝って癖になんではとこにはこんなに甘いのかと少し家族に見放されたような感じでした。



少し昔の話をさせてください。
前に親に言われたことがあります。「はとこは自分よりも年下だけど下に妹が2人いて我慢してるから会うときにはお前がその我慢をしてお兄ちゃんにならなきゃダメだぞ」と…それからは一緒にいるときは我慢しようと思っていました。
何か新しいことが一緒に出来るようになると、自分はほめられず、はとこだけが親戚みんなにほめられることが多くなりました。自分の家族の1人ぐらい自分のことほめてくれると思ったのですが、みんなそのはとこのことばかりでした。自分が学校の友達と遊ぶときも、はとことが急に来ることになって、親に「はとこと友達だったらどっち選ぶ?」と聞かれたので、「友達と遊ぶ」と答えたら、親は「じゃあこれからははとことは会わなくていいな」と言われたので自分は友達と遊ぶのを我慢して、はとことは家にいました。これは一回だけではなかったので、すべてお兄ちゃんなら我慢しようと自分に言い聞かせてました。

だけど、最近になって我慢に限界がきてしまい夜は毎回布団の中で泣いてます。

最低ですよね。はとこが大怪我をして手術してるのに自分だけこんなこと思ってて…

読んでくれてありがとございました!

A 回答 (6件)

私も長男です。

気持ちは良く解ります。同じような境遇でした。
親としてみれば親戚の目を気にして、はとこ優先になっているのではないのかな?
    • good
    • 1

>「こんな高いものごめんね」


息子(父)が、親(お爺ちゃん)に礼を尽くすのは当然。
ごめんね=ありがとう という意味です。
自分(父)の子供(質問者さん)の為に、こう言っています。
お礼を言うのは、当然じゃないですか?

はとこにプレゼントを買った時、
はとこの親は質問者さんの父親に、こう言っています。
「こんな高いものごめんね」って。

>自分はほめられず
自分(質問者さん)は出来て当たり前。
はとこは年下なんだから。

隣の芝は青く見える。
例え同じ物でも、他人の物は良く見える。と言う例え。
質問者さんとはとこは同じ扱いを受けている。
でも、質問者さんは「隣の芝は青く見える」のです。
    • good
    • 0

最低じゃないと思います。

よくわかります。
あなたのお父さんと似た人を知ってます。

せめて、良い成績が取れたとか、何か成果を出せた時くらい「がんばったね」「よくやったね」と認めてもらいたいですよね。それは皆同じだと思います。

周囲の人を見ていて気づいたんですが、子供の頃から褒められることが少なかったり、自分に自信が持てないまま育つと、誰かを褒めるのがすごく下手くそになってしまう気がするんです。
そういう人って、社交辞令は出来ても、側から見ていて褒め方がちょっとぎこちなかったりします。
身内を褒めるのはもっと苦手なのかもしれません。
あなたのお父さんも、そんな風に育てられたのかな〜と感じました。

多分、あなたへの愛情が無いわけではないんでしょう。
上手に愛情表現することも出来ないくせに、「愛情は伝わってるはず」などと考えているのかもしれませんね。
    • good
    • 1

お礼や感謝の意味を理解出来て無いみたいですね。



「お父さんが急にお爺ちゃんに「こんな高いものごめんね」と謝ってるのを偶然聞いてしまいました。」

これは謝罪では無く感謝やお礼になり謝罪ではありません。

謝っている訳では無く感謝しているだけです。

もう少し自分だけではなく回りの人の立場を考えるべきかと。
    • good
    • 1

辛いですよね。


でもあなたは はとこの為に、我慢やしてあげて、すごいです。

まぁ家族は、ほかの親戚に気を使いすぎる性格なのだとおもうから、
落ち込まないでください。

いいことをした方が、自分にかえってくる
から
してあげた事、してもらった事は喜べるといいですね


有り難うと感謝する人には、そういう出来事がおこるそうです。

はやくはとこの怪我が治るといいですね。
    • good
    • 1

大けがした人に優しく接するのは当たり前でしょ。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!